乗車券・指定席券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:11 UTC 版)
「ドリーム号 (高速バス)」の記事における「乗車券・指定席券」の解説
座席は全席指定席で、事前に乗車券を購入する必要がある。 ドリーム号の運行開始当初は、東名高速線と名神高速線を直通する系統という位置づけから、運賃は東名高速線と名神高速線の通し運賃を適用していた(合算ではない)。1974年10月1日からは座席指定料金が設定され、運賃と座席指定料金は別立てとなっていた。このため、周遊券の経路で東名高速線や名神高速線が含まれている場合、周遊券とは別にバス指定券を購入すれば乗車できた。 1990年6月6日に座席指定料金が廃止され、以後は運賃の中に座席指定料金を含む、他社の高速バス路線と同様の運賃体系となっており、東名高速線と名神高速線とは別体系の運賃となった。ただし、これでは周遊券での利用ができなくなるため、新たに「ドリーム号周遊利用券」が設定され、周遊券利用時に限りバス指定券に相当する料金を別途徴収する制度が新設された。この制度は周遊券の制度が廃止され、入れ替わりに周遊きっぷが販売開始されて以降も継続されたが、周遊きっぷも廃止されたことでこの制度はなくなった。 2017年現在、乗車券はJRバスなどの運行会社の窓口や高速バスネット、発車オ〜ライネット(一部路線)といったバス便予約ウェブサイトからも予約・購入(クレジットカードによるチケットレスサービス)できる。高速バスネット、発車オ〜ライネットで予約した場合は、ローソン・ファミリーマートでも購入できる。また、事前予約なしでの直接購入も可能。高速バスネットで予約・購入の場合、路線によっては事前購入割引やネット上のクレジット決済割引が設定されている。
※この「乗車券・指定席券」の解説は、「ドリーム号 (高速バス)」の解説の一部です。
「乗車券・指定席券」を含む「ドリーム号 (高速バス)」の記事については、「ドリーム号 (高速バス)」の概要を参照ください。
- 乗車券・指定席券のページへのリンク