乗車券・座席券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 乗車券・座席券の意味・解説 

乗車券・座席券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 18:40 UTC 版)

箱根登山鉄道鉄道線」の記事における「乗車券・座席券」の解説

鉄道線開業当初より、線内乗車券片道でも2日間有効で途中下車可能であったが、2002年4月1日よりこの取り扱い廃止され片道乗車券は他の多く路線同様通用発売当日限り下車前途無効に変更された。 2007年3月18日からは、鉄道線全線ICカードPASMO」を導入し2013年3月23日からは交通系ICカード全国相互利用サービス開始した小田原駅箱根湯本駅では自動改札機それ以外の駅では簡易改札機により対応している。なお、2003年3月19日から2008年3月13日までは小田原 - 箱根湯本間でパスネット利用可能だった。 特急ロマンスカーについては、小田急との通し利用のほか、当日座席余裕のある場合限り小田原駅箱根湯本駅ホームにおいて発売する特急券大人200円・小人100円)を購入することで、小田原 - 箱根湯本間のみの利用も可能である(座席指定されない)。2005年9月30日までは箱根登山鉄道料金設定されていなかったため、小田原 - 箱根湯本間のみの利用はできなかった。小田急との通し利用について両社料金合算する2018年3月16日までは小田急箱根登山鉄道座席料金相当する額を割り引いていた)。 1994年から運行する夜のあじさい号」は全車指定席であり、専用座席券が必要となる。

※この「乗車券・座席券」の解説は、「箱根登山鉄道鉄道線」の解説の一部です。
「乗車券・座席券」を含む「箱根登山鉄道鉄道線」の記事については、「箱根登山鉄道鉄道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乗車券・座席券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗車券・座席券」の関連用語

1
2% |||||

乗車券・座席券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗車券・座席券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの箱根登山鉄道鉄道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS