久保良彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保良彦の意味・解説 

久保良彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 19:38 UTC 版)

久保 良彦(くぼ よしひこ、1931年(昭和6年) - )は、日本医師医学者旭川医科大学名誉教授、元学長。医学博士。専門は、外科学。特に、心臓血管外科及び胸部外科

略歴 

北海道勇払郡早来町(現安平町)生まれ。苫小牧高等学校(現北海道苫小牧東高等学校)卒業後、1956年(昭和31年)北海道大学医学部卒業。同大学院医学研究科博士課程修了。同医学部第2外科助手を経て、1976年旭川医科大学医学部講師。その後、同医学部助教授1988年(昭和63年)旭川医科大学医学部教授1995年(平成7年)同副学長[1]1997年(平成9年)旭川医科大学学長に就任[1]2003年(平成15年)旭川医科大学退官、名誉教授。同年医療法人元生会森山病院院長、2011年(平成23年)名誉院長。

主な受賞歴

  • 北海道医師会賞
  • 北海道知事賞(1988年)

主要論文

  • 気管・気管支形成術 (気管,気管支の手術<シネシンポジウム>)』(共著, 日本胸部外科学会雑誌 24巻, 1976年)
  • 血管穿孔器の試作』(共著, 医科器械学 46号, 1976年)
  • 重症筋無力症』(共著, 北海道外科雑誌 25号, 1981年)
  • 閉塞性動脈硬化症に対する外科治療』(共著, 手術 39号, 1985年)
  • 『14 移植気管の血行再開に関する検討(人工気管・移植)』(共著, 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 17号, 1995年)
  • 『常温酸素加血液心筋保護における解糖系の関与 : 酸素消費、ブドウ糖消費、イオン移動の関連性』(共著, 日本外科学会雑誌 99号(臨時増刊), 1998年)

などのほか多数ある。

脚注

  1. ^ a b 歴代役職者」(PDF)『旭川医科大学研究フォーラム』第7巻Suppl.、2006年、p.p.27-30、ISSN 1346-01022010年4月28日閲覧 

参考文献

先代
清水哲也 (医学者)
旭川医科大学学長
第5代: 1997年2003年
次代
八竹直



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保良彦」の関連用語

久保良彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保良彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保良彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS