清水哲也_(医学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水哲也_(医学者)の意味・解説 

清水哲也 (医学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/24 12:14 UTC 版)

清水 哲也(しみず てつや、1928年昭和3年〉 - 2022年令和4年〉8月4日)は、日本医学者医学博士)・医師。第4代旭川医科大学長。旭川医科大学名誉教授。専門は、産婦人科学(特に体外受精及び不妊治療)。位階勲等正四位瑞宝重光章

人物

北海道寿都郡寿都町生まれ。1952年(昭和27年)北海道大学医学部卒業。同大学院医学研究科博士課程修了。同医学部産婦人科講座助教授。米国ワシントン州立大学医学部に留学を経て、1974年(昭和49年)旭川医科大学医学部教授1991年(平成3年)旭川医科大学学長に就任[1]1997年(平成9年)旭川医科大学退官。同名誉教授。2004年(平成16年)春の叙勲で、瑞宝重光章を受章[2][3]。2022年(令和4年)8月4日、死去。死没日付で叙正四位[4]

この他、日本超音波医学会会長、日本受精着床学会会長、日本不妊学会会長を歴任。

日本超音波医学会指導医の資格も持ち、1989年北海道で初めて体外受精児の出産を成功させた。

主な受賞歴

  • 北海道医師会賞
  • 北海道知事賞

栄典

著書

  • 『最新医学略語辞典』(共編, 中央法規出版, 1987年初版・2005年第4版)

脚注

  1. ^ 歴代役職者」(PDF)『旭川医科大学研究フォーラム』第7巻Suppl.、2006年、p.p.27-30、ISSN 1346-01022010年4月28日閲覧 
  2. ^ 「春の叙勲 中綬章以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2004年4月29日朝刊
  3. ^ a b 平成16年春の叙勲 瑞宝重光章受章者” (PDF). 内閣府. p. 2 (2004年4月29日). 2004年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月24日閲覧。
  4. ^ a b 『官報』第816号6頁 令和4年9月12日
  5. ^ 『官報』号外第92号 平成16年4月30日

参考文献

先代
下田晶久
旭川医科大学学長
第4代: 1991年1997年
次代
久保良彦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水哲也_(医学者)」の関連用語

清水哲也_(医学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水哲也_(医学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水哲也 (医学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS