主な鹵獲艦の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 01:18 UTC 版)
大日本帝国 鎮遠・済遠・広丙日清戦争末期、威海衛にて鹵獲した。 丹後・相模・宗谷 ロシア帝国海軍艦艇を日本海海戦で鹵獲し、転用したもの。戦後返還。 五百島・八十島・阿多田日中戦争において長江において撃沈されたものを浮揚し修繕後編入。阿多田(逸仙)は戦後返還。 第百二号哨戒艇・多多良太平洋戦争緒戦にアメリカ海軍から鹵獲。戦後返還。 第百一号哨戒艇太平洋戦争緒戦にイギリス海軍から鹵獲。戦後返還。 第百六号哨戒艇太平洋戦争緒戦にオランダ海軍から鹵獲。戦後返還 鳴海 (砲艦)・興津 (砲艦)・伊号第五百三潜水艦・伊号第五百四潜水艦太平洋戦争時にイタリア海軍から鹵獲。 伊号第五百一潜水艦・伊号第五百二潜水艦・伊号第五百五潜水艦・伊号第五百六潜水艦太平洋戦争時にドイツ海軍から鹵獲。 アメリカ合衆国 U505 第二次世界大戦中にドイツ海軍から鹵獲。 ドイツ国 アウダーチェイタリア降伏時に鹵獲。 中華人民共和国 重慶・南昌・瑞金・太原国共内戦において鹵獲。 チリ ワスカル太平洋戦争において、ペルー海軍から鹵獲した。
※この「主な鹵獲艦の例」の解説は、「戦利艦」の解説の一部です。
「主な鹵獲艦の例」を含む「戦利艦」の記事については、「戦利艦」の概要を参照ください。
- 主な鹵獲艦の例のページへのリンク