主な動作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 18:04 UTC 版)
押した瞬間のみオンになり、所定の動作を行うもの(呼び鈴等)。機器や機能の趣旨によっては二度押しや長押しが指定されている場合もあり、操作の違いによって同一ボタンに複数の機能を割り当てる例もある。 押すと所定の動作を行い、押し続けるとその動作を繰り返すもの(キーボードのリピート入力等)。 押している間だけオンになり、指を離すとオフになるもの。 押すとオンになり、もう一度押すとオフになるもの(ただしバスの降車ボタンのように任意のオフ操作が行えない機器もある)。 押すとボタンが押し込まれた状態で固定され、もう一度押すと出っ張った状態に戻るもの。一般的には押し込まれた状態がオンであるが、機能の趣旨によっては逆の場合もある。
※この「主な動作」の解説は、「押しボタン」の解説の一部です。
「主な動作」を含む「押しボタン」の記事については、「押しボタン」の概要を参照ください。
- 主な動作のページへのリンク