丸井政亜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸井政亜の意味・解説 

丸井政亜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 04:37 UTC 版)

丸井 政亜(まるい せいあ、1851年2月23日嘉永4年1月23日[1]) - 1934年昭和9年)1月19日[2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将位階および勲等、功級は正四位勲二等功三級[3]

経歴

紀州藩士丸井善朗の長男として紀伊国(現和歌山県)に生まれ、1872年(明治5年)家督を相続する[1]。同年1月、陸軍歩兵中尉に任官する[3]。以来累進し、金州半島兵站司令官として日清戦争に出征したのち[2]歩兵第5連隊長、台湾守備歩兵第3連隊長を経て、1897年(明治30年)10月、大佐に進んだ[3]。ついで歩兵第30連隊長、歩兵第27連隊長、歩兵第1連隊長を経て、1903年(明治36年)1月、陸軍少将に進級と同時に歩兵第20旅団長に補され日露戦争に出征[3]。大孤山に上陸し、柝木城、海城を攻略[2]。のち第4軍隷下として遼陽沙河会戦を戦った[2]奉天会戦直前の1906年(明治39年)2月、後備歩兵第16旅団長に転じ、同年7月に歩兵第25旅団長となった[3]1909年(明治42年)1月、休職し、同年12月、後備役に編入した[2][3]。昭和9年1月19日卒去。墓所は麻布長谷寺

親族

脚注

  1. ^ a b 人事興信所 1903, 764頁.
  2. ^ a b c d e 福川 2001, 688頁.
  3. ^ a b c d e f 外山 1981, 37頁.
  4. ^ 人事興信所 1928, イ96頁.
  5. ^ 人事興信所 1928, オ111頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丸井政亜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸井政亜」の関連用語

丸井政亜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸井政亜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸井政亜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS