丸五基礎工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸五基礎工業の意味・解説 

丸五基礎工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 04:35 UTC 版)

丸五基礎工業株式会社
MARUGO FOUNDATION CORP.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 丸五
本社所在地 日本
541-0053
大阪市中央区本町1丁目8番12号
北緯34度41分01.8秒 東経135度30分25.5秒 / 北緯34.683833度 東経135.507083度 / 34.683833; 135.507083座標: 北緯34度41分01.8秒 東経135度30分25.5秒 / 北緯34.683833度 東経135.507083度 / 34.683833; 135.507083
設立 1964年
業種 建設業
法人番号 2120001070697
事業内容 場所打ち杭
代表者 徳山 慶裕(代表取締役社長
資本金 10億4900万円
売上高 195億8600万円(2018年3月期)
営業利益 22億3100万円(2018年3月期)
経常利益 22億7100万円(2018年3月期)
純利益 15億4400万円(2018年3月期)
従業員数 170名
決算期 3月31日
外部リンク www.marugokiso.co.jp
テンプレートを表示

丸五基礎工業株式会社(まるごきそこうぎょう、: MARUGO FOUNDATION CORP.)は、大阪市中央区に本社を置く日本の場所打ち杭専門工事業者(サブコン)である。

概要

主な事業内容は超高層ビル、一般ビル、工場、発電所、高速道路高架橋、鉄道高架橋などの基礎工事。スーパーゼネコンや準大手ゼネコンをはじめ、官公庁、各種公団、大手デベロッパーの物件を数多く手がける。東京スカイツリーあべのハルカス中之島フェスティバルタワーなどの超高層建築物の基礎を施工するなど、業界でもトップクラスの施工実績を誇る。自社評定工法に、奥村組と共同開発したOMR/B工法(奥村・丸五バケット式拡底杭工法)、耐震杭協会8社で共同開発したKCTB場所打ち鋼管コンクリート杭工法がある。場所打ち杭業界大手4社(ジャパンパイル、東洋テクノ大洋基礎)の一角であり、唯一大阪市に本社を置く企業である。

事業所

支店

営業所

機材センター・工作所

その他

  • ペンタ建機リース株式会社
    • 西日本事業部 - 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1丁目8番12号
    • 東日本事業部 - 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-10-6 日本橋SDビル
  • 五廣(上海)基礎工程有限公司 - 上海市楊浦区国順路131弄10号階復華商業大廈8階 A-C

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸五基礎工業」の関連用語

丸五基礎工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸五基礎工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸五基礎工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS