中根正照とは? わかりやすく解説

中根正照

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 04:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
中根 正照
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 元亀3年12月22日1573年1月25日
主君 徳川家康松平信康
氏族 中根氏
父母 父:中根正昭
テンプレートを表示

中根 正照(なかね まさてる)は、戦国時代武将徳川氏の家臣。松平信康家老二俣城主を務めた。


出自

中根氏は愛知郡中根の豪族で桓武平氏の流れを汲む平忠正の末子と称した中根正持が祖となる。正行の代より松平清康広忠に仕え中老となり、子孫は江戸時代大身旗本となる。

  • 平忠正-中根正持 …(系不詳) … 正行 - 正信 - 正昭 - 正照 … (系不詳) … 中根正成 … (以下省略)

略歴

中根正昭の子として誕生。永禄11年(1568年)、三河国徳川家康遠江国に侵攻して二俣城を奪う。そして、中根正照を城主、青木貞治松平康安らを部将として入城させた。しかし元亀3年(1572年)10月、武田信玄に攻められ降伏・開城する(二俣城の戦い)。二俣城には、信玄の家臣の芦田信守信蕃父子が入城し、正照は開城後、浜松に帰還した。ところが、それを知らなかった家康は二俣城の救援に向かい、武田軍との戦闘で敗戦して浜松に敗走してしまう。

元亀3年12月22日(1573年1月25日)の三方ヶ原の戦いにおいて、徳川軍は武田軍に敗れ、正照は戦死をしている。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中根正照」の関連用語

中根正照のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中根正照のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中根正照 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS