青木貞治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木貞治の意味・解説 

青木貞治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 14:19 UTC 版)

 
青木貞治
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 元亀3年12月22日1573年1月25日
別名 又四郎、吉継
主君 徳川家康
氏族 青木氏
テンプレートを表示

青木 貞治(あおき さだはる)は、戦国時代武将徳川氏の家臣。

略歴

永禄11年(1568年)、徳川家康今川氏真の領地である遠江国に侵攻し、松井宗恒の守る二俣城を奪った。当初は鵜殿氏長が城代として置かれていたが、甲斐武田氏から攻撃される危険性が高まると、中根正照が城主となり、貞治も松平康安と共に入城する。元亀3年(1572年)10月、二俣城は武田信玄に攻められ、貞治らは奮戦するが降伏・開城した(二俣城の戦い)。開城後、貞治は正照と共に浜松城に帰還した。

元亀3年12月22日(1573年1月25日)の三方ヶ原の戦いで討ち死にした。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木貞治」の関連用語

青木貞治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木貞治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木貞治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS