中国メディアの米国進出に関して
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 22:31 UTC 版)
「ダナ・ローラバッカー」の記事における「中国メディアの米国進出に関して」の解説
米国下院外交委員会のダナ・ローラバッカー議員らは2011年9月13日に、中国国営メディア新華社をはじめ人民日報、光明日報、中国青年報、中国中央テレビ(CCTV)など中国主要メディアは中国共産党政権に運営される国営メディアであると指摘し、これらの中国メディアに所属する記者の米国入国を制限する法案「2011中国メディア相互法案」を議会に提出した。法案は、米国に入国する中国の国営メディアの特派員を、中国に入国する米政府系メディアの特派員と同水準なものにするべきだと主張した。2010年の時点で米当局は中国人記者650人に入国査証を発行しているのに対し、中国国営メディアに近いボイス・オブ・アメリカ(VOA)とラジオ自由アジア(RFA)の二名のみが中国入国査証を取得しており、また、アメリカで中国人記者の活動は制限されないのに対し、中国駐在の米国人記者は当局の監視を受けていると指摘した。ローラバッカー議員は駐米中国メディア特派員は中国政府の工作員であるとした。 詳細は「新華社」を参照
※この「中国メディアの米国進出に関して」の解説は、「ダナ・ローラバッカー」の解説の一部です。
「中国メディアの米国進出に関して」を含む「ダナ・ローラバッカー」の記事については、「ダナ・ローラバッカー」の概要を参照ください。
- 中国メディアの米国進出に関してのページへのリンク