中国を目指した他の人々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:58 UTC 版)
「マルコ・ポーロ」の記事における「中国を目指した他の人々」の解説
「大航海時代」も参照 マルコ・ポーロ以前にヨーロッパ人が中国を旅した他の例にはプラノ・カルピニがいる。しかし、彼の旅行の詳細は一般に広く知られることは無く、この点からマルコが先陣を切ったと思われている。クリストファー・コロンブスはマルコが描写した極東の情報に強く影響を受け、航海に乗り出す動機となった。コロンブスが所蔵した『東方見聞録』が残っており、ここには彼の手書き注釈が加えられている。ベント・デ・ゴイスも「東洋で君臨するキリスト教の王」についてマルコが口述した部分に影響され、中央アジアを3年間かけて4,000kmにわたり旅をした。彼は王国を見つけられなかったが、1605年には万里の長城に至り、マテオ・リッチ(1552年 - 1610年)が呼んだ「China」が、「Cathay」と同一の国家を指していることを立証した。
※この「中国を目指した他の人々」の解説は、「マルコ・ポーロ」の解説の一部です。
「中国を目指した他の人々」を含む「マルコ・ポーロ」の記事については、「マルコ・ポーロ」の概要を参照ください。
- 中国を目指した他の人々のページへのリンク