不思議ちゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 不思議ちゃんの意味・解説 

不思議ちゃん

読み方:ふしぎちゃん

人から不思議思われるような言動行動ばかりする人を化していう語。「天然系」などと類似した表現である。

ふしぎ‐ちゃん【不思議ちゃん】

読み方:ふしぎちゃん

《「不思議」を人名のように表した語》俗に感性言動などが常識からややずれている、独特の雰囲気をもった女性のこと。男性の場合は「不思議君」という。


不思議ちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 22:43 UTC 版)

不思議ちゃん(ふしぎちゃん)とは常識からズレて独特の感覚を持っている女性のこと[1]。男性は「不思議くん」と言う[1]

概要

「不思議ちゃん」の特徴として、一般的には「常識にとらわれない、個性的な感性の持ち主」「マイペースで空気を読まない、他人に無頓着」などが挙げられる。独自の世界観を持って表現し、「自分が変わっている」ことをアイデンティティーにしているとされる[2]

芸能界では「こりん星出身」を自称していた小倉優子など「不思議ちゃん枠」を設けるのが一般的となり、2007年にはフジテレビより不思議ちゃんを集めたトークバラエティ番組『不思議の国のアリス』が登場した[3]

一方、芸能界以外にも不思議ちゃんが登場しており、こちらは1995年のテレビ東京の番組『ボディボディ』のコーナー「不思議ちゃんの世界」において取り上げられていた[2][4]。一般の不思議ちゃんは地味な格好の人が多かったとも言われている[4]

創作における不思議ちゃん

漫画家の倉田真由美は2001年にエッセイ漫画『だめんず・うぉ~か~』の中で、男性作家の創作における「際立った特徴がない」ヒロインを「つまらねー女」として批判し、女性作家の創作は不思議ちゃんやドジっ子のような癖のあるヒロインが多いと評価した[5]

一方、2003年には不思議ちゃんをメインヒロインに据えたライトノベル涼宮ハルヒの憂鬱』が登場し、2006年にはそれがテレビアニメ化され人気となった[6]

不思議少女

「不思議ちゃん」という言葉が広く使われるようになったのは1990年代である[7]ものの、1980年代には既に不思議少女という表現が登場していた[8]

この1980年代には『ネクラ』という言葉が流行したほか、ワイドショー番組『トゥナイト』で登場した『ほとんどビョーキ』というフレーズも流行し、1984年にはそれらに符合する『戸川純』がマスメディアによって『ビョーキ風』『根暗』『あんどん族』『不思議少女』などと形容され話題となっていった[9][8]

戸川純のような1980年代の日本の音楽業界における不思議少女系シンガーの登場はニューウェイヴ新人類の登場と関連があるという説がある[8]

不思議ちゃん線

お笑いタレント 島田秀平の提唱する手相の線の一つであり、薬指と小指の間から伸びる線のことである[10]。アイドルに多いとされる[10]

不思議ちゃん・不思議少女をテーマとした作品

関連書籍

出典

  1. ^ a b 不思議ちゃん コトバンク
  2. ^ a b c 『週刊文春 37(26)(1839);1995・7・6』 p.153 文芸春秋 1995年7月
  3. ^ a b 不思議の国のアリス フジテレビ
  4. ^ a b c 『噂の眞相 17巻5~8号』 噂の真相社 1995年
  5. ^ 倉田真由美『だめんず・うぉ~か~ 3巻』内『file.054 「ヘン」と「フツー」を考える』 p.36, p.171 扶桑社 2002年 ISBN 978-4594034283
  6. ^ 涼宮ハルヒが変えた不思議ちゃんヒロインの系譜|第三回 不思議ちゃんヒロイン|三宅 香帆 - monokaki エブリスタ 2020年4月22日
  7. ^ GIRL GIRL GIRL~Part 1 不思議ちゃんの系譜 p.1 All About 2002年9月11日
  8. ^ a b c GIRL GIRL GIRL~Part 1 不思議ちゃんの系譜 p.3 All About 2022年9月11日
  9. ^ 『週刊朝日 89巻』 朝日新聞社 1984年
  10. ^ a b 島田秀平のここだけ手相話! - TBSテレビ:『はやドキ!』 TBS
  11. ^ 水曜日のダウンタウン 2018/08/22(水)22:05 の放送内容 ページ1 - TVでた蔵 WireAction
  12. ^ 『水ダウ』出演の「鬼の子りーたん」に大反響 三田寺理紗の魅力が大爆発している作品がコチラです ガジェット通信 2018年8月23日
  13. ^ 杉本章吾「矢沢あい「ご近所物語」における若年女性のセグメント化と「少女」の再構築」『文藝言語研究. 文藝篇』第65巻、筑波大学大学院人文社会科学研究科 文芸・言語専攻、2014年3月、54頁、CRID 1050282677524629248hdl:2241/121214ISSN 03877523NAID 120005411489 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不思議ちゃん」の関連用語

不思議ちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不思議ちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不思議ちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS