下鹽津神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下鹽津神社の意味・解説 

下鹽津神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 13:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
下鹽津神社
所在地 滋賀県長浜市西浅井町集福寺455
位置 北緯35度33分18.21秒
東経136度9分8.72秒
座標: 北緯35度33分18.21秒 東経136度9分8.72秒
主祭神 塩土老翁神
社格 式内社(小)
村社
創建 創祀年代不詳
本殿の様式 流造檜皮葺
例祭 8月17日
主な神事 オコナイ(2月11日
テンプレートを表示

下鹽津神社(しもしおつじんじゃ)は、滋賀県長浜市西浅井町に鎮座する神社である。

祭神

神紋

  • 五七桐

歴史

創祀年代は不詳であるが、式内社論社である。元は塩土老翁神のみを祭神としていたが、昌泰2年に伊邪那岐・伊邪那美の二神を紀伊国熊野より勧請したという。明治9年に村社に列した。

祭り

境内社

  • 神明神社
  • 白山神社

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下鹽津神社」の関連用語

下鹽津神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下鹽津神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下鹽津神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS