下夕張鉄五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下夕張鉄五郎の意味・解説 

下夕張鉄五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 09:21 UTC 版)

下夕張 鉄五郎(しもゆうばり てつごろう、1836年天保7年6月10日〉 - 1906年明治39年〉7月[1])は、明治時代に活動したアイヌの男性。

現在の北海道夕張郡由仁町に居を構え、道案内や渡船などで開拓者たちを支援した[2]

名前について

アイヌ名テッピリアという[3]

戸籍の作成にあたって日本語名をつける必要が生じたため、居住地の下夕張をもって姓とした[3]。文献によっては姓を夕張としている[4]。また個人名は、かつて近隣一帯の有力者であった松前鉄五郎にちなむ[3]

上記の命名者は泉麟太郎であったと伝わるが、異説によれば1881年(明治14年)の明治天皇北海道巡幸の折、天皇から「下夕張鉄五郎」と名乗るよう言われたという[3]

なお、北海道大学附属図書館に保管されている写真「開拓使東京第3号園留学アイヌ人 其2」の裏面には、「下湯原鉄五郎」と誤記されている[5]。これは名前の聞き取りの際、「夕張」をアイヌ語の発音 "yubar" で答え、それを日本語話者が「ゆばら」として記載した可能性が考えられる[5]

生活

鉄五郎は、夕張川と阿野呂川の合流地点から少し上流の、由仁側に小さな草小屋を建てて住んでいた[2]。妻と、4人の子供たちとの6人暮らしである[2]

服装は、自製の着古したアットゥシをまとい、オヒョウの皮で作られたわらじを履いていた[2]

食事は、アワヒエなどを少しずつ作り、粥にして食べた[2]。また、手製の丸木舟でサケウグイを獲っていた[2]。クマやキツネを獲ったときは、毛皮を剥いで和人と交易し、肉は食用にしたという[2]

経歴

1836年天保7年6月10日)生まれ[1]

鉄五郎は、乙名を補佐する役職である小使の子であったため、1872年(明治5年)に東京の開拓使第3官園へと連行され、強制就学させられた[6]

1881年(明治14年)に北海道を巡幸した明治天皇が教育費を下賜した、アイヌ23人のうちに名を連ねている[3]

1888年(明治21年)5月には、夕張原野への入植を試みる泉麟太郎一行の案内をしている[7]。泉は先発隊として5月8日に夕張川を越える予定であったが、折悪しく増水していたため、鉄五郎の進言で渡河を見合わせることとなった[8]。5月11日に後発隊が追いついてもまだ進むことができず、さらに5日間も野宿を重ねた末の5月16日、鉄五郎は晴天を見計らって移民たちをひとりずつ丸木舟に乗せ、夕張川を越えた[7]。また馬については、浅瀬を選んで渡らせた[9]

1906年(明治39年)7月[1]、夕張川沿で生涯を終え、その地に土葬されたが、洪水のせいで墳墓の痕跡は残っていない[2]。彼の長男の下夕張シユンタローの一家は、やがて由仁を引き払い、長沼町舞鶴地区へ移住したと言われる[2]

写真について

『札幌区史』掲載の写真

アイヌ語地名研究者の山田秀三は、1965年(昭和40年)刊行の『札幌のアイヌ地名を尋ねて』の中で、「琴似又市の写真」を取り上げて紹介した[10]。居並ぶアイヌたちの中央に立つ、アットゥシ姿の人物である[11]

これは『札幌区史』に掲載された「東京仮学校に留学中のアイヌ人」の写真から1名を抜き出したもので、おそらく写真に添えられた「前列左より(中略)四番目琴似又市」というキャプションを参照したものと考えられる[10]

基となった写真「開拓使東京第3号園留学アイヌ人 其2」の検証を試みた北海道博物館アイヌ民族文化研究センターの大坂拓は、『札幌区史』や山田秀三の著作にある記述を誤りとし、「前列左から4番目」の人物は琴似又市ではなく、実は下夕張鉄五郎であったと指摘した[12]

脚注

  1. ^ a b c 由仁町 1973, p. 496.
  2. ^ a b c d e f g h i 長沼町 1962, p. 134.
  3. ^ a b c d e 長沼町 1962, p. 133.
  4. ^ 大坂 2022, p. 5.
  5. ^ a b 大坂 2022, p. 2.
  6. ^ 廣瀬 1996, p. 97.
  7. ^ a b 長沼町 1962, pp. 130–132.
  8. ^ 長沼町 1962, p. 130.
  9. ^ 長沼町 1962, p. 132.
  10. ^ a b 大坂 2022, p. 1.
  11. ^ 大坂 2022, p. 7.
  12. ^ 大坂 2022, p. 6.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  下夕張鉄五郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下夕張鉄五郎」の関連用語

1
琴似又市 百科事典
10% |||||

下夕張鉄五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下夕張鉄五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下夕張鉄五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS