上34系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 02:21 UTC 版)
「都営バス南千住営業所」の記事における「上34系統」の解説
上34:市川駅 - 小岩駅北口 - 奥戸車庫前 - 本田警察署(現・葛飾警察署) - 四ツ木橋 - 言問橋 - 浅草寿町 - 菊屋橋 - 上野駅 - 上野広小路(京成電鉄奥戸営業所=現・京成タウンバスと共同運行) 旧新谷町営業所時代に担当した路線で、京成電鉄との共同運行。京成では上野線と名乗った。 1975年(昭和50年)の新谷町営業所の南千住移転と同時に青戸支所に移管。1977年(昭和52年)の第2次再建計画で都営が撤退して京成単独となる。京成では1990年代中盤まで路線を維持していたが、1996年(平成8年)9月7日の奥戸営業所のダイヤ改正で上野乗り入れを廃止。京成押上線四ツ木駅で交差していた亀有線とつなぐ形で現在の新小52系統・四ツ木線が誕生した。上野駅と本田警察署の間は青戸支所の草39系統を日中のみ上野まで延長して代替とした。京成バスの四ツ木線は2001年(平成13年)に分離子会社の京成タウンバスに移管され、草39系統も2006年度にはとバス委託となっている。 詳細は「京成タウンバス#四ツ木線」および「都営バス青戸支所#草39系統」を参照
※この「上34系統」の解説は、「都営バス南千住営業所」の解説の一部です。
「上34系統」を含む「都営バス南千住営業所」の記事については、「都営バス南千住営業所」の概要を参照ください。
上34系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:44 UTC 版)
上34:市川駅 - 小岩駅北口 - 奥戸車庫 - 本田警察署(現・葛飾警察署) - 四ツ木橋 - 言問橋 - 浅草寿町 - 菊屋橋 - 上野駅 - 上野広小路(京成電鉄奥戸営業所=現・京成タウンバスと共同運行) 京成電鉄と相互乗り入れ。1975年12月、それまで担当していた新谷町営業所の南千住移転にともない移管されてきたが、交通局第2次再建計画に伴う路線再編成により1977年(昭和52年)12月15日限りで都営が撤退、京成単独で継続される。しかし京成も1996年(平成8年)9月7日付で市川駅 - 新小岩駅へと経路を変更、新小52系統として現在は京成タウンバスが運行している。 詳細は「京成タウンバス#四ツ木線」および「都営バス南千住営業所#上34系統」を参照
※この「上34系統」の解説は、「都営バス青戸支所」の解説の一部です。
「上34系統」を含む「都営バス青戸支所」の記事については、「都営バス青戸支所」の概要を参照ください。
- 上34系統のページへのリンク