上田保(英文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上田保(英文学者)の意味・解説 

上田保 (英文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 01:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

上田 保(うえだ たもつ、1906年(明治39年)1月19日 - 1973年(昭和48年)4月11日)は、日本の英文学者

山口県吉敷郡大道村(現・山口市)に生まれる。兄は詩人上田敏雄。1929年慶應義塾大学文学部英文科卒。34年第一書房に入社し『セルパン』で西洋文化の紹介を担当する。1941年慶大予科教員。1949年慶大経済学部教授、1960年海野厚志との共訳によるD・H・ロレンス詩集『どうだ ぼくらは生きぬいてきた!』で日本翻訳出版文化賞受賞。72年慶大を定年退職名誉教授

妻は林芙美子の友人だった詩人の友谷静枝。

著作

  • 『概説世界文学』(創元社) 1950
  • 『現代ヨーロッパ文学の系譜』(宝文館) 1957
  • 『ヨーロッパ文学入門』(慶応通信) 1962
  • 『上田保著作集』(慶応通信) 1975
  • 象徴主義の文学と現代』(慶応通信) 1977

翻訳

参考

  • 『上田保著作集』(慶応通信)附載年譜 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上田保(英文学者)」の関連用語

上田保(英文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上田保(英文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上田保 (英文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS