三フッ化臭素
三フッ化臭素 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
特性 | |
化学式 | BrF3 |
モル質量 | 136.90 g/mol |
外観 | 吸湿性のある、無色ないし麦わら色の液体 |
匂い | 刺激臭 |
密度 | 2.803 g/cm3 [1] |
融点 |
8.77℃ |
沸点 |
125.72℃ |
水への溶解度 | 分解 |
硫酸への溶解度 | 可溶 |
構造 | |
分子の形 | T字形 |
双極子モーメント | 1.19 D |
危険性 | |
EU分類 | 未分類 |
NFPA 704 | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
三フッ化臭素(さんフッかしゅうそ、英: bromine trifluoride)は、化学式BrF3の、臭素とフッ素によるハロゲン間化合物。毒性と腐食性のある液体で、硫酸に溶けるが水や有機化合物とは爆発的に反応する。強力なフッ素化剤であり、核燃料処理において六フッ化ウランの製造に使われる[2]。
合成
1906年に、フランスの科学者ポール・ルボー (Paul Lebeau) が臭素とフッ素を20℃で反応させて製造した[3]。
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 三フッ化臭素のページへのリンク