三弗化硼素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三弗化硼素の意味・解説 

三フッ化ホウ素

(三弗化硼素 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 22:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三フッ化ホウ素
識別情報
CAS登録番号 7637-07-2 , 13319-75-0 (二水和物)
PubChem 6356
ChemSpider 6116 
EC番号 231-569-5
RTECS番号 ED2275000
特性
化学式 BF3
モル質量 67.82 g/mol (無水和物)
103.837 g/mol (二水和物)
外観 無色の気体 (無水和物)
無色の液体 (二水和物)
密度 0.00276 g/cm3 (無水和物気体)
1.64 g/cm3 (二水和物)
融点

−126.8 °C

沸点

−100.3 °C

への溶解度 易溶
溶解度 ベンゼントルエンヘキサンクロロホルムジクロロメタン
危険性
EU分類 猛毒(T+)
腐食性(C)
EU Index 005-001-00-X
NFPA 704
0
4
1
W
Rフレーズ R14, R26, R35
Sフレーズ (S1/2), S9, S26, S28, S36/37/39, S45
引火点 non-flammable
関連する物質
関連物質 三塩化ホウ素
三臭化ホウ素
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

三フッ化ホウ素(さんフッかホウそ、: boron trifluoride)は、化学式BF3で表される化学物質である。無色で毒性のある気体である。ジエチルエーテル錯体を形成し、その錯体は液体のルイス酸として用いられる。ホウ素を中心とする正三角形の平面状分子である。不燃性である。目と粘膜を侵す。毒物及び劇物取締法により毒物に指定されている[1]

概要

腐食性がある。実験器具に用いられているステンレス鋼モネルハステロイなども水蒸気の存在下で腐食される。ポリアミドと反応するが、テフロンやポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンポリプロピレンなどは腐食されない。三フッ化ホウ素を用いる実験の実験装置にグリースを用いる場合、通常の炭化水素系のものを用いると反応してしまうため、フルオロカーボン系のものを用いる必要がある[2]

三フッ化ホウ素の共有結合は強く分極しているが、分子自体は非極性である。これはホウ素原子がsp2軌道を取っており、分子が3回対称であるためである。ホウ素は電子不足であり、化学反応においてはルイス酸として働く。例えばフッ化物と反応してテトラフルオロホウ酸塩を生成する。

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三弗化硼素」の関連用語

三弗化硼素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三弗化硼素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三フッ化ホウ素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS