三宝寺 (横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三宝寺 (横浜市)の意味・解説 

三宝寺 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/06 05:58 UTC 版)

三宝寺
高架柱上の本堂
所在地 神奈川県横浜市神奈川区台町7-1
位置 北緯35度28分16.1秒 東経139度37分31.4秒 / 北緯35.471139度 東経139.625389度 / 35.471139; 139.625389座標: 北緯35度28分16.1秒 東経139度37分31.4秒 / 北緯35.471139度 東経139.625389度 / 35.471139; 139.625389
山号 瑠璃光山
院号 醫王院
宗派 浄土宗
本尊 薬師如来
創建年 1597年慶長2年)以前
開山 嘆譽
正式名 瑠璃光山醫王院三宝寺
テンプレートを表示

三宝寺(さんぽうじ)は神奈川県横浜市神奈川区にある浄土宗仏教寺院。本堂が高架柱上にある珍しい建造物になっている。

本尊

薬師如来立像

歴史

本堂・伽藍

境内地は東海道から北の高島山(高島台)へ続いており、元々本堂は東海道沿にあった。1975年(昭和50年)開宗800年を記念し、高島台へ続く崖に10メートルほどの高架柱を建て、その上に本堂を新築した[2]。車道は北側の高台から入るが、南側ビル屋上を経由した渡廊下の参道もある[3]

祭事・年中行事

  • 弁玉祭 - 弁玉の命日である4月25日に開催される。

所在地・交通

神奈川県横浜市神奈川区台町7-1

脚注と出典

  1. ^ a b 『横浜市史稿 仏寺編』第4章仏寺各説 第5節 浄土宗 13「三宝寺」(横浜市役所 1932年)NDLJP:1213532/428
  2. ^ a b 神奈川宿歴史の道』(横浜市神奈川区役所、2012年発行)
  3. ^ まるで浮いている?天空の寺?謎の構造をした台町の三宝寺の正体は?はまれぽ.com2014年06月01日(2025年10月20日閲覧)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三宝寺 (横浜市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宝寺 (横浜市)」の関連用語

三宝寺 (横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宝寺 (横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宝寺 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS