三中・高時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/07 09:00 UTC 版)
「法政大学第三中・高等学校」の記事における「三中・高時代」の解説
筑波工専廃止後に残された旧制筑波中学校は、昭和23年(1948年)に、学制改革により法政大学第三中学校(新制)に、翌昭和24年(1949年)には法政大学第三高等学校(新制)に移行した。しかし、筑波学園時代から続く立地の悪さにより、生徒確保が困難であったため、昭和25年度(1950年度)に教養部石岡分校が川崎市の木月本校に統合され、第三中・高も、昭和27年度(1952年度)より生徒募集を停止し、昭和30年(1955年)3月に最後の卒業生を出した後、廃止された。現在、同地は法政大学石岡総合運動場となっており、学生たちの合宿などに利用されている。
※この「三中・高時代」の解説は、「法政大学第三中・高等学校」の解説の一部です。
「三中・高時代」を含む「法政大学第三中・高等学校」の記事については、「法政大学第三中・高等学校」の概要を参照ください。
- 三中・高時代のページへのリンク