七聖媽廟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七聖媽廟の意味・解説 

七聖媽廟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 22:48 UTC 版)

七聖媽廟
各種表記
繁体字 四丕耶七聖媽廟
簡体字 四丕耶七圣妈庙
拼音 Sìpīyé Qīshèng Māmiào
発音: サーンチャオ・チェット
英文 Wat San Chao Chet
テンプレートを表示
シーパヤー七聖媽廟:脇門
シーパヤー七聖媽廟:仏殿
シーパヤー七聖媽廟:仏殿住持
シーパヤー七聖媽廟:扁額

七聖媽廟(しちせいまびょう、中国語別名:七聖廟,タイ語:ศาลเจ้าเจ็ด)はタイ王国の首都バンコクバーンラック区ジャルンクルン通りにある寺院。開山は潮州からの移民。本尊は媽祖。重要文化財の古木記念碑があることで知られる。

番地

  • タイ語:27 ศาลเจ้าเจ็ด (ช่กเช่ยนา), เจริญกรุง ซอย ๓๙, เเขางพระยา, เขตบางรัก, กรุงเทพมหานคร 10500, ประเทศไทย.
  • 英語:27 Soi San Chao Chet, Charoen Krung Soi 39, Si Phraya, Bangrak, Bangkok 10500, Thailand.
  • 中国語:泰國,曼谷大京都,挽叻縣,四丕耶區,石龍軍39街,七聖廟社 27號。郵政區號:10500。

建造物

  • 仏殿門の上に金色の文字で「七聖廟」と記されている。
  • 門の左右に「七顕功高扶沢国」「聖施德厚保唐民」と書かれた木製の聯が掲げられている。
  • 本堂:7種類の木製や陶製の媽祖像が配されている。
  • 観音堂:観音菩薩が祀られている。祭壇の對聯には「聖水柳枝照大地」、「霊丹宝瓶転乾坤」とある。
  • 阿弥陀堂:釈迦関羽、福徳伯公、福徳伯媽、ラーマ5世が祀られている。祭壇の對聯には「福徳英霊保黎庶」、「伯公顕赫賜財源」とある。

文化財

6つの歴史的な価値のある扁額が掲げられている。扁額は赤く漆の塗られた木製である。

  • 『求必有應』
    • (詳細不明)
  • 『威靈顕赫』
    • 嘉永4年(1851年)奉納。弟子梁示興、曽際春敬酧。
  • 『求則得之』
    • 明治15年(1882年)奉納。沐恩弟子広府黎観敕雷群大仝敬酬。
  • 『求則得之』
    • 明治17年(1884年)奉納。沐恩弟子黄庚廷敬酧。
  • 『光沢匯清』
    • 明治19年(1886年)奉納。沐恩瓊府文邑郭貽祿為求平安敬奉。
  • 『慈雲広被』,
    • 明治23年(1890年)奉納。沐恩瓊府信商林鴻傑敬奉。

参考資料

外部リンク

座標: 北緯13度43分48.54秒 東経100度31分1.84秒 / 北緯13.7301500度 東経100.5171778度 / 13.7301500; 100.5171778




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七聖媽廟」の関連用語

七聖媽廟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七聖媽廟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七聖媽廟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS