道の駅だいとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅だいとうの意味・解説 

道の駅だいとう

(一関市地域資源活用総合交流促進施設 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 04:11 UTC 版)

だいとう
室蓬譲水の里
開業を控えた道の駅だいとう(2025年2月)
所在地
029-0521
大東町渋民字西風47番地1[1][2]
座標 北緯39度1分6.44秒 東経141度19分54.07秒 / 北緯39.0184556度 東経141.3316861度 / 39.0184556; 141.3316861
登録路線 国道343号
登録回 第62回 (03037)
登録日 2025年1月31日[2]
開駅日 2025年4月17日[3]
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅だいとう(みちのえきだいとう)は、岩手県一関市にある国道343号道の駅である。

概要

一関市4か所の道の駅で[3]国道343号渋民バイパス沿いに整備している[4]。当初2024年令和6年)10月にオープン予定だったが、2025年(令和7年)4月に延期された[5][6]

歴史

開業までの経緯

道の駅だいとうが整備されるに至ったのは、2016年平成28年)に一関市大東地域(旧大東町)の団体より要望を受けたのが始まりである[7]。2016年(平成28年)2月、地域特産物直売組合(産直ふるさと大東)や大東観光物産協議会[注釈 1]、大東地域6地区の地域協働体は、大東町渋民(しぶたみ)地区に整備される国道343号渋民バイパスの沿線に道の駅を設けるよう、一関市に要望書を提出した[7][9][10]

設置場所に定めた大東町渋民地区は、大東地域の中央部にあたり、東西を大原地区と猿沢地区、南北を摺沢地区と興田地区に挟まれている[11]。中央部に位置し、各地区を結ぶ中継地としての役割をもつことから、一関北消防署[12]や大東保健センター[13]といった大東地域の主要施設が立地している[11]

建設段階(西からのぞむ)。2024年4月撮影。

年表

施設

  • 駐車場 72台
  • トイレ 26器
  • 情報提供・休憩施設
  • 情報提供・交流スペース
  • 観光案内所
  • ベビーコーナー
  • 非常用電源
  • 備蓄倉庫
  • 貯水槽
  • マンホールトイレ
  • 公衆無線LAN
  • 物販施設
  • 飲食施設
  • キッズスペース
  • 集会室
  • イベント広場
  • オープンテラス

出典:[2]

アクセス

  • 国道343号 - 登録路線
  • 大東町摺沢地区から国道343号(国道456号)経由で約5分
  • 大東町大原地区から国道343号経由で約7分
  • 大東町猿沢地区から国道343号経由で約5分

周辺

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 大東観光物産協議会は翌2017年9月に一関市観光協会へ合併した[8]

出典

  1. ^ 議案第58号 (仮称)国道343号渋民バイパス道の駅建設(建築)工事の請負契約の締結について”. 一関市 (2023年9月). 2025年1月11日閲覧。
  2. ^ a b c d 「道の駅」の第62回登録について 〜今回9駅が登録され、全国で1,230駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2025年1月31日). 2025年1月31日閲覧。
  3. ^ a b c 道の駅だいとう、開業は4月17日 一関市内4カ所目」『岩手日報』2025年3月12日。2025年3月12日閲覧。
  4. ^ a b 国道343号渋民バイパス「道の駅」の名称と愛称を選定しました”. 一関市ホームページ. 一関市. 2025年1月11日閲覧。
  5. ^ 「道の駅開業来春に 発注ミス発端で延期 大東」『岩手日日』2024年6月12日。
  6. ^ a b 道の駅 待望仲間入り 国交省、3施設登録 25年度内オープンへ」『岩手日報』2025年2月1日、2面。2025年2月13日閲覧。
  7. ^ a b c d e 設置向け意見募集 新しい道の駅 14日に説明会 国道343号渋民バイパス沿い」『岩手日日』2021年6月10日。2025年1月11日閲覧。
  8. ^ 新「一関市観光協会」発足 地域貢献へ一丸」『岩手日日』2017年9月2日。2025年1月11日閲覧。
  9. ^ 「道の駅だいとう」の開業に向けて”. 「道の駅だいとう」開業準備室 (2025年1月3日). 2025年1月11日閲覧。
  10. ^ a b c d 一関市議会 産業建設常任委員会 記録”. 一関市 (2023年8月28日). 2025年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月11日閲覧。
  11. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 3 岩手県』角川書店、1985年3月8日、1122-1123頁。ISBN 4040010302 
  12. ^ 管内図・各署所の紹介”. 一関市消防本部ホームページ. 一関市消防本部. 2025年1月12日閲覧。
  13. ^ 一関市保健センター条例”. 一関市例規集. 一関市. 2025年1月12日閲覧。
  14. ^ 「駐車場整備がメインの外構工事を公告中 =一関市・渋民バイパス道の駅=」『岩手建設工業新聞』2023年8月23日、8面。2025年1月31日閲覧。
  15. ^ 名称「だいとう」に 一関市、選考委結果公表 来秋オープン、渋民BP道の駅」『岩手日日』2023年7月14日。2025年2月12日閲覧。
  16. ^ 一関市議会 産業建設常任委員会 記録”. 一関市 (2024年2月6日). 2025年2月13日閲覧。
  17. ^ 「道の駅だいとう」の開業に向けて”. 大東産地直売協同組合公式note. note (2025年1月3日). 2025年2月13日閲覧。
  18. ^ 審議結果”. 一関市 (2024年12月). 2025年2月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道の駅だいとうのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅だいとう」の関連用語

道の駅だいとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅だいとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅だいとう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS