一般列車用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:27 UTC 版)
VVVFインバータ制御・回生ブレーキ搭載装備車 40000系 - S-TRAINや拝島ライナーなどで使用。PMSMを採用。地下鉄直通対応。 30000系 - 愛称は「スマイルトレイン」。西武の車両では初となる、ドア上の液晶ディスプレイ(愛称:スマイルビジョン)を設置。 20000系 - 騒音や振動を低減。 9000系 - 抵抗制御・発電ブレーキで製造したのち、VVVFインバータ制御に改造。 6000系 - 地下鉄直通運転対応(1次車を除く)。 界磁チョッパ制御・回生ブレーキ搭載装備車 2000系 - 西武鉄道初の4扉車。 抵抗制御・発電ブレーキ搭載装備車 4000系 - 現在は飯能駅 - 西武秩父駅間でのみ運用。秩父鉄道への直通運転、ワンマン運転対応。4009編成は観光列車「旅するレストラン 52席の至福」用。 101系(新101系) - ワンマン運転対応。263編成は車両輸送対応。 40000系 30000系 20000系 6000系 4000系 9000系 新2000系 2000系 新101系
※この「一般列車用」の解説は、「西武鉄道」の解説の一部です。
「一般列車用」を含む「西武鉄道」の記事については、「西武鉄道」の概要を参照ください。
- 一般列車用のページへのリンク