一等インターシティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一等インターシティの意味・解説 

一等インターシティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/10 16:38 UTC 版)

ラインプファイル」の記事における「一等インターシティ」の解説

1971年ダイヤ改正9月27日)で、西ドイツ国鉄インターシティという新たな国内列車種別設けた。これは一等車専用優等列車であるという点ではTEEと同様であるが、4つ系統沿って約2時間間隔等間隔ダイヤ運転され主要駅異系統の列車相互に接続するという特徴があった。 このときラインプファイル列車番号 IC107/106)はIC2号線(ハノーファー - ドルトムント - ケルン - フランクフルト - ヴュルツブルク - ミュンヘン)のインターシティのうちの一往復とされた。運行区間ハノーファー - ミュンヘン延長されたほか、ヴュルツブルク - ミュンヘン間がIC2号線の標準である直行ルート戻されニュルンベルクには停まらなくなった。ただしドルトムント - ケルン間はIC2号線の本来の経路であるヴッパータール経由ではなくエッセンデュースブルクデュッセルドルフ経由のIC1号線の経路通っていた。代わって同時間帯のIC1号線の列車であるトラー・ボンベルクがヴッパータール経由となっており、ドルトムント中央駅ではラインプファイル相互にケルン中央駅では南行はトラー・ボンベルクからラインプファイルへ、北行ラインプファイルからトラー・ボンベルクへ乗り換えることができた。またIC2号線は本来ヴィースバーデン停車するが、ラインプファイルはその対岸マインツ経由のままであったヴュルツブルク中央駅ではIC4号線(ブレーメン - ミュンヘン)のノルトヴィント (IC185 Nortwind, 南行)、ズュートヴィント (IC184 Südwind, 北行) とそれぞれ相互に乗り換えることができ、ニュルンベルクへの接続保たれた。 デュースブルクでのTEEラインゴルトとの客車入れ替え従来同様に行なわれた。ラインプファイル客車のうちハノーファー発着のものはほとんどがデュースブルクラインゴルトに付け替えられており、ハノーファー - ミュンヘン間を走破する客車は1両のみであった1973年ダイヤ改正6月3日)で、デュースブルクでの客車入れ替えはほとんどが取りやめられた。例外として、ハノーファー - ミラノ間をラインプファイルラインゴルトおよびTEEローラント連結され直通する客車1両のみが残ったオランダミュンヘンラインゴルトラインプファイルとして直通する客車なくなったが、代わってデン・ハーグ - ミュンヘン間にTEEエラスムス新設されている。なお1975年からはもう1両の客車が、週末のみハノーファー - キアッソ間をラインプファイルラインゴルトローラント連結され直通するようになった。これは旅行会社貸し切り車両であった

※この「一等インターシティ」の解説は、「ラインプファイル」の解説の一部です。
「一等インターシティ」を含む「ラインプファイル」の記事については、「ラインプファイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一等インターシティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一等インターシティ」の関連用語

一等インターシティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一等インターシティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラインプファイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS