一人息子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 04:10 UTC 版)
一人息子(ひとりむすこ)とは、家族または血縁において、兄弟や姉妹のいないただ1人の息子(男性の子供)を指す。または、姉妹はいても兄弟がいないただ1人の息子を指す。同義語は一人っ子(ひとりっこ)、対語は一人娘(ひとりむすめ)である。
英語では一人息子が「オンリー・サン」(Only Son)、一人っ子が「オンリー・チャイルド」(Only child)などと呼ばれる。
作品
- 1936年に公開された、小津安二郎監督による日本映画のタイトル ⇒ 一人息子 (映画)
- 1958年に発表された、鹿島孝二による日本の小説のタイトル ⇒ 一人息子 (小説)
- 2018年に発表された、谷健二監督による日本映画のタイトル ⇒ 一人の息子
関連項目
「一人息子」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は一人息子に望みをかけた
- 彼は一人息子を残して死んだ
- 一人息子が家から引っ越し、空き巣家族が残された。
- その女性は自分の一人息子をとても自慢していました。
- 悲しいことに、一人息子は、彼女を捨ててしまった。
- 彼女は一人息子の死をいたみ悲しんだ。
- 彼女は、その交通事故で一人息子をなくした。
- 彼女が一人息子を自慢するのはもっともだ。
- 彼は一人息子を戦争で亡くした。
- 彼の一人息子を戦争でなくしたとき、彼の希望のすべては消え去った。
- 彼の一人息子が、彼の全財産を相続した。
- 彼にはもう一人息子がいる。
- 私達は一人息子を祖父にちなんでトムと名づけた。
- 私はガンで一人息子に死なれた。
- 一人息子を失ったことは彼らにとって大きな悲劇であった。
- その事故は彼女から一人息子を奪った。
- ここに一人息子の世話を頼むという彼女の手紙がある。
- 一人息子[娘].
- その未亡人は一人息子に希望を託した.
- 彼女は老後の杖とも柱とも頼んだ一人息子に死なれてしまった.
一人息子と同じ種類の言葉
- 一人息子のページへのリンク