ヴィラ・オピチーナ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィラ・オピチーナ駅の意味・解説 

ヴィラ・オピチーナ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 03:13 UTC 版)

ヴィラ・オピチーナ駅
駅舎
Villa Opicina
セジャーナ (? km)
(? km) トリエステ・カンポ・マルツィオ・スミスタメントイタリア語版
所在地 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州トリエステオピチーナイタリア語版
管理者 レーテ・フェッロヴィアーリア・イタリアーナ(RFI)
所属路線 ボーヒニ線スロベニア語版
キロ程 ? km(イェセニツェスロベニア語版起点)
駅構造 地上駅
ホーム 3面5線
開業年月日 1906年7月23日
テンプレートを表示

ヴィラ・オピチーナ駅イタリア語: Stazione di Villa Opicina)は、イタリアフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州トリエステオピチーナイタリア語版にあるレーテ・フェッロヴィアーリア・イタリアーナ(RFI)の鉄道駅ボーヒニ線スロベニア語版が乗り入れており、当駅以北でスロベニアとの国境を超える。

歴史

1906年7月23日に、新アルプス鉄道のイェセニツェ-トリエステ・サントアンドレア(ヴェヒセル線)間の開通と同時に駅が開業[1]。当時はオーストリアの支配下であり、帝立王立オーストリア国有鉄道によって管理されていた駅は、南部鉄道のオピチーナ駅と区別するために「オピチーナ・スタッツ駅」(ドイツ語: Opcina Staatsbahnhof)の駅名であった。

1918年にはイタリアクラス地方の支配となり、駅名は「オピチーナ駅」に変更となるが、1923年には駅名を「ヴィラ・オピチーナ駅」に改名する。翌年の1924年には、貨物取り扱いを強化するために駅は大幅に拡張され、面積が2倍になりました[2]

1943年に駅名が「PoggiorealedelCarso」に改名される。

第二次世界大戦後、駅は新アルプス鉄道の国境通過点になりました。1947年から1954年の間は駅はトリエステ自由地域の鉄道自治会社によって運営され、その後フェッロヴィーエ・デッロ・スタート(FS)の管轄となり、上下分離により現在のレーテ・フェッロヴィアーリア・イタリアーナ(RFI)の管轄になるまで続いた。

ポッジョレアーレカンパーニャ駅廃止以前の近隣のルート

「トリエステの第1特別法」[3]により、当駅とトリエステ-リュブリャナ線(旧オーストリア南部鉄道)にある近隣のポッジョレアーレカンパーニャ駅(イタリア語: Poggioreale Campagna)を統合するための資金が提供された[4]。統合作業は1956年から開始され[5]ユーゴスラビア鉄道の職員の事務所や宿泊施設として使用されていた元の駅舎と並んで、新しい大きな駅舎が建設された[6]

統合作業は2つのフェーズで進められた。第1段階として、1960年5月29日から旅客列車はポッジョレアーレカンパーニャ駅を通過するようになった[5]。第2段階として1963年1月15日に新駅の使用を開始し、同時にポッジョレアーレカンパーニャへの古いルートは廃止された[7]

1968年8月に、駅名は現在の「ヴィラ・オピチーナ」に戻った。

駅構造

ホーム

単式、島式ホーム3面5線の地平ホームの他、広大な貨物列車用の線路がある。駅舎は単式ホームに面しており、各ホームへは地下道により結ばれている。

脚注

  1. ^ Ufficio Centrale di Statistica delle Ferrovie dello Stato (1927年). “Prospetto cronologico dei tratti di ferrovia aperti all'esercizio dal 1839 al 31 dicembre 1926”. Trenidicarta.it. Alessandro Tuzza. 2009年6月4日閲覧。
  2. ^ (Pellis (1961) & p. 416).
  3. ^ 通常法英語版イタリア語版 26 marzo 1955, n. 173, articolo 12, in materia di "Costruzione di alloggi, di edifici di culto e di opere portuali, stradali e ferroviarie nel territorio di Trieste."
  4. ^ (Pellis (1961) & p. 419).
  5. ^ a b (Pellis (1961) & p. 423).
  6. ^ (Pellis (1961) & p. 421).
  7. ^ Ferrovie dello Stato, Ordine di servizio n. 114, 1962.

参考文献

  • Rete Ferroviaria Italiana, Fascicolo Linea 63 (Trieste Centrale - Villa Opicina).
  • “I lavori per l'unificazione delle stazioni di Poggioreale verso la Jugoslavia”. 鉄道工学イタリア語版 (ローマ: CIFI) anno XVI (5): 415 ss. (maggio 1961). ISSN 0020-0956. 
  • “Uno sguardo a Villa Opicina”. I Treniイタリア語版 (サロ: Editirice Trasporti su Rotaie) anno XXV (256). (febbraio 2004). ISSN 0392-4602. 
  • Roberto Carollo (2013). Opicina e la ferrovia. Trieste: Luglio Editore.

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ヴィラ・オピチーナ駅に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴィラ・オピチーナ駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィラ・オピチーナ駅」の関連用語

1
18% |||||

ヴィラ・オピチーナ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィラ・オピチーナ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィラ・オピチーナ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS