ヴァンガード系列の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 03:06 UTC 版)
「SDガンダム GGENERATION」の記事における「ヴァンガード系列の特徴」の解説
シナリオ ガンダムシリーズ各作品をクロスオーバーさせたオリジナルシナリオを基本としている。主人公が軍人であったり(『モノアイガンダムズ』)、主人公が戦渦に巻き込まれる形であったり(『CROSS DRIVE』)、主人公が設定されていない作品(『GATHER BEAT』『ADVANCE』など)もある。 捕獲 敵機体にダメージを与えてHPを減らしたり複数の味方機で囲むことで捕獲できるが、一般兵の搭乗している機体でないと捕獲できない場合が多い。 開発・分解 キャラクターを育成し、補給ポイントを消費して機体の獲得や強化ができる。主に機体を分解することで入手するパーツを用い他の機体と組み合わせることで新たな機体を獲得できる。設計することはできない。 ゲストキャラクター ゲスト軍はいないが、ゲストキャラクターとしてスポット参戦するキャラクターは存在する。結果的に、ほぼ原作作品の登場キャラクターをプレイヤーが使うことになる。条件を満たすことで、原作では死亡するキャラクターを自軍に参入させることもできる。 その他 各キャラクターの名台詞を「IDコマンド」として使用し、戦闘時に特殊な効果を得ることができる。「交信」コマンドを実行することで特定の敵キャラクターを寝返らせたり、イベントを進行させることができる。
※この「ヴァンガード系列の特徴」の解説は、「SDガンダム GGENERATION」の解説の一部です。
「ヴァンガード系列の特徴」を含む「SDガンダム GGENERATION」の記事については、「SDガンダム GGENERATION」の概要を参照ください。
- ヴァンガード系列の特徴のページへのリンク