ヴァリオLF3とは? わかりやすく解説

ヴァリオLF3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 08:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴァリオLF3
VarioLF3
ヴァリオLF3/2
VarioLF3/2
ヴァリオLF3(2007年撮影)

ヴァリオLF3/2(2011年撮影)
基本情報
製造所 アライアンスTW
製造年 2006年(ヴァリオLF3)
2008年(ヴァリオLF3/2)
製造数 2両(ヴァリオLF3)
3両(ヴァリオLF3/2)
投入先 オストラヴァ市電チェコ語版
主要諸元
編成 3車体連接車
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600 V
架空電車線方式
最高速度 65.0 km/h
車両定員 ヴァリオLF3
着席61人
フリースペース2箇所
立席168人
最大329人(乗車密度8人/m2時)
ヴァリオLF3/2
着席54人
フリースペース2箇所
立席175人
最大334人(乗車密度8人/m2時)
車両重量 ヴァリオLF3 38.0 t
ヴァリオLF3/2 41.5 t
車体長 ヴァリオLF3 30,100 mm
ヴァリオLF3/2 31,200 mm
全幅 2,480 mm
全高 3,645 mm(集電装置含)
車体高 3,185 mm
床面高さ 860 mm(高床部分)
350 mm(低床部分)
(低床率50%)
固定軸距 1,900 mm
台車中心間距離 7,500 mm
主電動機 誘導電動機
主電動機出力 90 kw
出力 720 kw
制御方式 VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキディスクブレーキ電磁吸着ブレーキ
備考 主要数値は[1][2][3][4][5]に基づく。
テンプレートを表示

ヴァリオLF3(VarioLF3)は、チェコ企業グループであるアライアンスTW(Aliance TW Team)が製造する路面電車車両。車内の一部が低床構造となっている3車体連接車である[1]

概要・運用

鉄道車両製造に関わる3つの企業(プラゴイメックス、クルノフ修理機械工場、VKVプラハ)によって設立された企業グループのアライアンスTWは、独自ブランドの路面電車車両として"ヴァリオ"(Vario)と言う愛称を持つ部分超低床電車を展開している。その中でも、乗客数が多い都心や高速路線向けに設計された3車体連接車については"ヴァリオLF3"という愛称が与えられている[1][2][3]

動力台車が設置されている車端や連接部分(床上高さ860 mm)を除いた車内の50 %が床上高さ350 mmの低床構造になっており、運転台や乗降扉が片側に設置されている車両はヴァリオLF3(VarioLF3)、両側に設置されている車両はヴァリオLF3/2(VarioLF3/2)という形式名が付けられている。両形式とも前後車体の側面に2箇所、中間車体に1箇所、幅1,300 mmの両開き式乗降扉が設置されている[1][2][3]

台車にはクルノフ修理機械工場が開発したボギー台車「コンフォート(KOMFORT)」を用い、垂直に搭載された誘導電動機から自在継手や歯車を介して動力が伝達される垂直カルダン駆動方式が導入されている。主要な電気機器は屋根上に設置され、マイクロプロセッサによる制御・管理が行われている[1][4]

ヴァリオLF3、ヴァリオLF3/2共に2020年現在の時点でオストラヴァ交通局チェコ語版(DPO)が運営するオストラヴァ市電チェコ語版にのみ導入されており、前者は2両(2006年2007年製)、後者は3両(2008年製)が使用されている[1][2][3][6][7]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f Tramvaj VarioLF3, VarioLF3/2” (チェコ語). Pragoimex. 2020年3月16日閲覧。
  2. ^ a b c d Vario LF3” (チェコ語). Dopravní podnik Ostrava. 2020年3月16日閲覧。
  3. ^ a b c d Vario LF3/2” (チェコ語). Dopravní podnik Ostrava. 2020年3月16日閲覧。
  4. ^ a b BOGIES” (英語). Krnovské opravny a strojírny. 2020年3月16日閲覧。
  5. ^ Vario LF2”. Alliance TW. 2020年3月16日閲覧。
  6. ^ Úvod — Reference Aliance TWT — Dopravní podnik Ostrava a.s.” (チェコ語). Pragoimex. 2020年3月16日閲覧。
  7. ^ Počty vozů” (チェコ語). Dopravní podnik Ostrava. 2020年3月16日閲覧。

ヴァリオLF3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 18:54 UTC 版)

オストラヴァ市電」の記事における「ヴァリオLF3」の解説

アライアンスTW展開する車内全体50 %低床構造となっている3車体連接車オストラヴァ市電には片運転台車両であるヴァリオLF3(VarioLF3)に加えてループ線使用できない場合でも運行可能な両運転台車両であるヴァリオLF3/2(VarioLF3/2)が導入されており、2021年現在前者が2両、後者が3両在籍する。 「ヴァリオLF3」も参照 ヴァリオLF3/2(2019年撮影

※この「ヴァリオLF3」の解説は、「オストラヴァ市電」の解説の一部です。
「ヴァリオLF3」を含む「オストラヴァ市電」の記事については、「オストラヴァ市電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴァリオLF3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァリオLF3」の関連用語

ヴァリオLF3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァリオLF3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァリオLF3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオストラヴァ市電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS