ワン‐シー‐シー‐ディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ワン‐シー‐シー‐ディーの意味・解説 

ワン‐シー‐シー‐ディー【1CCD】


1CCD

読み方:ワンシーシーディー
別名:単板方式

1CCDとは、デジタルカメラなどにおいて画像を得る方式のうち、光を感知するCCD電荷結合素子)の各素子それぞれ単色フィルタをかけ、全体として色の再現を行う方式のことである。

CCD光量感知する機構であり、それ自体が色を感知する仕組み持たないため、特定色のフィルタをかけることによって色の感知行っている。1CCDの場合それぞれのCCD素子単色フィルタかけられており、フィルタ色が異なる隣の素子データ相互補完を行うなどして、全体での色の再現行っている。色情報の再現性比較的低いが、低コスト簡易に色を再現できる

1CCDに対して1画素につきRGB(赤、緑、青)のそれぞれの色情報を取得する方式3CCD呼ばれる3CCDは1CCDの3倍の素子を必要とするため、コストがかかるが、それぞれの画素カラー再現されるため全体として高い再現性を得ることができる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワン‐シー‐シー‐ディー」の関連用語

1
単板式 デジタル大辞泉
100% |||||

2
単板方式 デジタル大辞泉
100% |||||

ワン‐シー‐シー‐ディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワン‐シー‐シー‐ディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【1CCD】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS