ワフ3300形とは? わかりやすく解説

ワフ3300形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 18:34 UTC 版)

国鉄ワフ2900形貨車」の記事における「ワフ3300形」の解説

1928年昭和3年5月車両称号規程改正によりワフ5000形及びワフ20500形の一部はワフ3300形1形式にまとめられ形式変更された。ワフ20500形の車両が何故2形式分割されたのかは不明である。 ワフ3300形は合計1,164両(ワフ3300 - ワフ4556,93両欠)の車両運用され、これは日本有蓋緩急車の中では2番目に車両数の多い形式である。 車体塗色黒一色であり、寸法関係は一例として、全長は7,951 mm全幅は2,515 mm全高は3,493 mm、実容積は23.6 m3、自重は10.2 t - 10.6 tである。 本形式戦後複数行われた形式廃車には一度該当せずに運用された。廃車進められる中で実車台帳記録がかみ合わず1959年昭和34年調査在籍車なしが確認され形式消滅した

※この「ワフ3300形」の解説は、「国鉄ワフ2900形貨車」の解説の一部です。
「ワフ3300形」を含む「国鉄ワフ2900形貨車」の記事については、「国鉄ワフ2900形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワフ3300形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワフ3300形」の関連用語

ワフ3300形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワフ3300形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄ワフ2900形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS