ローレライ・システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローレライ・システムの意味・解説 

ローレライシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:49 UTC 版)

終戦のローレライ」の記事における「ローレライシステム」の解説

PsMB-1という正式名をもつ、ナチス・ドイツによる大改修でUF-4に搭載された特殊音響兵器。同艦に接合されゼーフント改装したナーバル(映画では特殊潜航艇N式潜)内に配置されている。 第二次世界大戦期索敵装置遥かに凌駕した性能持ち魚雷発射時に用いれば百発百中命中率を得ることができる。探査音波回避して敵艦接近することも可能であり、史実では役立たずであった主砲有効に利用することができた。しかし同時に致命的な欠陥抱えており、量産不可能で戦況覆すまでには至らずドイツの降伏迎えることになる。 発令所にコロセウム呼ばれる巨大な電球のような描画装置があったが、映画版ではそれでは割れてしまうという理由意匠変更があった。

※この「ローレライシステム」の解説は、「終戦のローレライ」の解説の一部です。
「ローレライシステム」を含む「終戦のローレライ」の記事については、「終戦のローレライ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローレライ・システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレライ・システム」の関連用語

ローレライ・システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレライ・システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの終戦のローレライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS