ロムヴァ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/26 13:02 UTC 版)
「バルト・ネオペイガニズム」の記事における「ロムヴァ」の解説
ロムヴァ(英語版)(Romuva)は、リトアニアのキリスト教化以前の宗教を、生き残っていた民話や慣習から復活させたとして、中世以前からの連続性を主張しているネオペイガンである。 リトアニアで創始されたが、現在ではオーストラリア、カナダ、アメリカ、イングランドに信者組織を有している。ノルウェーにも信者が存在している。宗教としてのロムヴァは自然の神聖性と祖先を崇拝する多神教であり、その信者は伝統様式の芸術を称賛したり、ダイナ(英語版)や讃美歌のようなバルト民謡を復活させたり、伝統的な休祝日を研究したり、伝統的なバルト音楽を演奏したりといった文化的活動のほか、自然や聖地の保護活動を行っている。
※この「ロムヴァ」の解説は、「バルト・ネオペイガニズム」の解説の一部です。
「ロムヴァ」を含む「バルト・ネオペイガニズム」の記事については、「バルト・ネオペイガニズム」の概要を参照ください。
- ロムヴァのページへのリンク