ロベルト・シャフラカージェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロベルト・シャフラカージェの意味・解説 

ロベルト・シャフラカージェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 23:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロベルト・シャフラカージェ
選手情報
フルネーム რობერტ შავლაყაძეまたはРоберт Михайлович Шавлакадзе
国籍 ソビエト連邦
種目 走高跳
所属 Dynamo Tbilisi, Tbilisi (GEO)
生年月日 (1933-04-01) 1933年4月1日
生誕地 ソビエト連邦
ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国
グルジア社会主義ソビエト共和国トビリシ郡ロシア語版トビリシ
没年月日 (2020-03-04) 2020年3月4日(86歳没)
死没地 ジョージアトビリシ
身長 186cm
体重 80kg
自己ベスト 走高跳:2.17m(1964年)
獲得メダル
ソビエト連邦
陸上競技
オリンピック
1960 ローマ 走高跳
陸上競技
ヨーロッパ陸上競技選手権大会
1962 ベオグラード 走高跳
編集 

ロベルト・シャフラカージェ英語: Robert Shavlakadzeグルジア語: რობერტ შავლაყაძეロシア語: Роберт Михайлович Шавлакадзе1933年4月1日 - 2020年3月4日)は、グルジア出身で、旧ソビエト連邦の元陸上競技選手である。彼は、1960年に開催された1960年ローマオリンピックの男子走高跳で金メダルを獲得した。

経歴

グルジアの都・トビリシで生まれ、地元のスポーツクラブDynamo Sports Club(en:Dynamo Sports Club)で陸上競技に取り組んだ。彼はソビエト連邦代表として、連続2回オリンピックの走幅跳種目に出場している。

ローマオリンピックの走高跳は、32名の選手が出場して1960年9月1日に実施された。予選通過基準の2メートルの試技に成功した17名が、同日の決勝に進出した。彼は、当時のオリンピック記録となる2メートル16センチの試技に成功して金メダルを獲得した[1]1964年東京オリンピックでは、予選を通過したものの、5位入賞にとどまった[2]

他の主要な競技会では、1962年のヨーロッパ陸上競技選手権大会で銅メダルを獲得した実績を持つ[3][4]。なお、1960年にはレーニン勲章を受章している。

2020年3月4日、トビリシにて死去[5]。86歳没。

脚注

  1. ^ Athletics at the 1960 Roma Summer Games:Men's High Jump[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2011年5月29日閲覧。(英語)
  2. ^ Athletics at the 1964 Tokyo Summer Games:Men's High Jump[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2011年5月29日閲覧。(英語)
  3. ^ 1962 European Championships in Belgrade, Yugoslavia Mens Results 2011年5月29日閲覧。(英語)
  4. ^ EUROPEAN CHAMPIONSHIPS (MEN) 2011年5月29日閲覧。(英語)
  5. ^ "Советский олимпийский чемпион Шавлакадзе умер в Тбилиси". Vzglyad (ロシア語). Delovaya Gazeta Vzglyad LLC. 4 March 2020. 2020年3月6日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベルト・シャフラカージェ」の関連用語

ロベルト・シャフラカージェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベルト・シャフラカージェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベルト・シャフラカージェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS