ロックンチェイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロックンチェイスの意味・解説 

ロックンチェイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 01:56 UTC 版)

ロックンチェイス
ジャンル ドットイートゲーム
対応機種 アーケード (AC)
開発元 データイースト
発売元 データイースト
タイトー
人数 1 - 2人(交互プレイ)
メディア 業務用基板
(44.06キロバイト
発売日 1981041981年4月
198106191981年6月19日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス 4方向レバー
1ボタン
システム基板 デコカセットシステム
CPU MOS 6502 (@ 1.5 MHz)
サウンド MOS 6502 (@ 500 kHz)
AY-3-8910A (@ 1.5 MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
縦モニター
256×240ピクセル
57.00Hz
パレット8色
テンプレートを表示

ロックンチェイス』 (Lock 'n' Chase) は、データイーストが開発し1981年に稼働開始したアーケードドットイートゲームデコカセットシステムを使用している。北米ではタイトーが発売元となっている。

概要

主人公のルパンを操作し、銀行内(迷路)のコインを拾い集めていくドットイートゲーム。追いかけてくるポリスはそれぞれ性格が異なる。ルパンが通過した通路はシャッターを閉めることができるので警察官を足止めでき、シャッターで警察官を閉じ込めることもできるが、自分の逃げ道をシャッターで塞いでしまうこともあるので注意が必要である。画面中央にダイヤが出現することがあり、それを取るとしばらく無敵になって警察官を弾き飛ばすことができる。たとえるならば「ケイドロ版パックマン」といったところである[1]

1982年Atari 2600およびインテレビジョンに移植された他、1983年Apple II1990年ゲームボーイに移植された。ゲームボーイ版は2011年ニンテンドー3DS用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 Lock 'n' Chase 1982年
Atari 2600
インテレビジョン
マテル マテル ロムカセット A26:MT5663
IV:5637
2 Lock 'n' Chase 1983年
Apple II マテル マテル フロッピーディスク -
3 ロックンチェイス 199005111990年5月11日
1990071990年7月
1990年
ゲームボーイ データイースト データイースト
サンソフト
512キロビットロムカセット[2] DMG-LCA
DMG-LC-USA
4 Data East Arcade Classics 201002192010年2月19日
Wii G1M2 マジェスコ Wii用12cm光ディスク -
5 Lock 'n' Chase 201006082010年6月8日
PlayStation 3
PlayStation Portable
(PlayStation Network)
データイースト G1M2 ダウンロード
(PlayStation minis)
NPUZ-00085
6 ロックンチェイス 201111022011年11月2日
201112012011年12月1日
ニンテンドー3DS データイースト ジー・モード ダウンロード
バーチャルコンソール
- ゲームボーイ版の移植
ゲームボーイ版
  • アレンジが加えられており、1ステージ3面構成で全6ステージ。ステージクリア時にはスロットマシンのボーナスステージがあり、残機を増やせる(ステージ途中で拾ったダイヤの数だけスロットを回せる)[1]

スタッフ

ゲームボーイ版
  • プログラム:Y.NAKAMURA、FUKUCHAN、SEYZI
  • ディレクター:TOMOCHAN
  • サウンド:酒井省吾、三浦孝史、高濱祐輔、鈴木雄司
  • グラフィック:YAMACHAN
  • ゲーム・プラン:N.NAKAZAWA
  • プロデューサー:A.KAWAI、Y.NAKAMURA
  • スペシャル・サンクス:MISS HONDA、MISS HIRANE

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
オールゲーム (IV)[3]
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー 28/40点 (GB)[4]
ファミ通 23/40点 (GB)[5]
ファミリーコンピュータMagazine 17.29/30点 (GB)[2]
EFCG 3/4点 (IV)[3]
Aktueller Software Markt 6/12点 (GB)[4]
ゲームボーイ版
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.17 2.86 2.90 2.86 2.86 2.64 17.29

脚注

  1. ^ a b M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、73ページ
  2. ^ a b c 「5月24日号特別付録 ファミコンディスクカード ゲームボーイ スーパーファミコン オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第10号、徳間書店、1991年5月24日、197頁。 
  3. ^ a b Lock 'n' Chase for Intellivision (1982)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年6月10日閲覧。
  4. ^ a b Lock 'n' Chase for Game Boy (1990)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年6月10日閲覧。
  5. ^ a b ロックンチェイス まとめ [ゲームボーイ]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年1月28日閲覧。

外部リンク


ロックンチェイス(データイースト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 21:21 UTC 版)

ドットイートゲーム」の記事における「ロックンチェイス(データイースト)」の解説

キャラクター怪盗で、$マークとっていく。敵の警官それぞれニックネームついているなど、これも『パックマン』影響が強い。

※この「ロックンチェイス(データイースト)」の解説は、「ドットイートゲーム」の解説の一部です。
「ロックンチェイス(データイースト)」を含む「ドットイートゲーム」の記事については、「ドットイートゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロックンチェイス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロックンチェイス」の関連用語

ロックンチェイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロックンチェイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロックンチェイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドットイートゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS