レッグ・スルーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レッグ・スルーの意味・解説 

レッグスルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:49 UTC 版)

ザンギエフ」の記事における「レッグスルー」の解説

ストII』から存在する技で、しゃがみ中に出せ投げ相手脚部掴み後方投げ捨てる。『II'ターボ』までは地上投げ技だったが、『スパII以降空中投げ変更されている。地上版は強パンチ空中版は中か強キック

※この「レッグスルー」の解説は、「ザンギエフ」の解説の一部です。
「レッグスルー」を含む「ザンギエフ」の記事については、「ザンギエフ」の概要を参照ください。


レッグスルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 22:09 UTC 版)

ガルフォード」の記事における「レッグスルー」の解説

『真』までの通常投げ1つで、相手接近して武器持っていない状態でレバー入れつつDボタンCDボタン同時押しすると、この投げ技発動する。技の流れは「エグゼキューショナースラッシュ」と同じだが、相手投げ飛ばし間合い離す点が異なる。

※この「レッグスルー」の解説は、「ガルフォード」の解説の一部です。
「レッグスルー」を含む「ガルフォード」の記事については、「ガルフォード」の概要を参照ください。


レッグスルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:25 UTC 版)

ショット (バスケットボール)」の記事における「レッグスルー」の解説

空中ボールを股の間に通してからするダンク1993年スラムダンクコンテストでアイザイア・ライダーが初め成功させたので、「ライダー」とも呼ばれる

※この「レッグスルー」の解説は、「ショット (バスケットボール)」の解説の一部です。
「レッグスルー」を含む「ショット (バスケットボール)」の記事については、「ショット (バスケットボール)」の概要を参照ください。


レッグスルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 07:02 UTC 版)

ジョー・ヒガシ」の記事における「レッグスルー」の解説

餓狼2』『餓狼SP』での通常投げ。『KOFシリーズにもある。相手乗り掛かり、顔を両足掴んで反対側に叩き付けるプロレス技フランケンシュタイナーに近い技。

※この「レッグスルー」の解説は、「ジョー・ヒガシ」の解説の一部です。
「レッグスルー」を含む「ジョー・ヒガシ」の記事については、「ジョー・ヒガシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レッグ・スルー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッグ・スルー」の関連用語

レッグ・スルーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッグ・スルーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザンギエフ (改訂履歴)、ガルフォード (改訂履歴)、ショット (バスケットボール) (改訂履歴)、ジョー・ヒガシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS