ルベリトリン酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > ケトン > ルベリトリン酸の意味・解説 

ルベリトリン酸

分子式C25H26O13
その他の名称ルビアン酸、ルベリトル酸、ルベリトン酸、β-2-アリザリンプリメロシド、Rubianic acid、Ruberythric acid、β-2-Alizarineprimelocide、1-Hydroxy-2-[(6-O-β-D-xylopyranosyl-β-D-glucopyranosyl)oxy]anthraquinone、1-Hydroxy-2-[(6-O-β-D-xylopyranosyl-β-D-glucopyranosyl)oxy]-9,10-anthracenedione、アリザリンプリメベロシド、Alizarinprimeveroside、1-Hydroxy-2-[(6-O-β-D-xylopyranosyl-β-D-glucopyranosyl)oxy]-9,10-anthraquinone、アリザリン2-O-プリメベロシドAlizarin 2-O-primeveroside、ルベリトリン酸、Ruberythnic acid
体系名:1-ヒドロキシ-2-(6-O-β-D-キシロピラノシル-β-D-グルコピラノシルオキシ)-9,10-アントラキノン、1-ヒドロキシ-2-[(6-O-β-D-キシロピラノシル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]-9,10-アントラセンジオン、1-ヒドロキシ-2-[(6-O-β-D-キシロピラノシル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]アントラキノン、1-ヒドロキシ-2-[(6-O-β-D-キシロピラノシル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]-9,10-アントラキノン


ルベリトリン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 08:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルベリトリン酸
IUPAC名 1-ヒドロキシ-2-[(2S,3R,4S,5R,6R)-3,4,5-トリヒドロキシ-6-[[(2R,3R,4S,5R)-3,4,5-トリヒドロキシオキサン-2-イル]オキシメチル]オキサン-2-イル]オキシアントラセン-9,10-ジオン
分子式 C25H26O13
分子量 534.47
CAS登録番号 152-84-1
SMILES C1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)OC

[C@@H]2[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O2) OC3=C(C4=C(C=C3)C(=O)C5=

CC=CC=C5C4=O)O)O)O)O)O)O)O

ルベリトリン酸(Ruberythric acid)は、プリメベロースにアリザリングリコシド結合した配糖体である。アカネの根に含まれており、アリザリンプルプリンと共にアカネ色素を構成している。

日本では食品添加物の色素として認可されていたが、2004年腎臓の発癌性原因物質の疑いが持たれたためその使用は禁止された。

関連項目





ルベリトリン酸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルベリトリン酸」の関連用語

ルベリトリン酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルベリトリン酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルベリトリン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS