ルイ・アドルフ・ブリデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ・アドルフ・ブリデルの意味・解説 

ルイ・アドルフ・ブリデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 05:49 UTC 版)

ルイ・アドルフ・ブリデル(Louis Adolphe Bridel、1852年7月26日 - 1913年3月23日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したスイス法学者政治家である。

経歴・人物

ローザンヌの生まれ。1870年にローザンヌ高等学校(のちのローザンヌ大学)を卒業し、1879年に同校から学位を授与された[1]。来日前はジュネーヴ大学法学の教鞭を執ったり、同大学の法学部長を務めた。また、ジュネーヴ議会の議員を務めたりする等政治家としても活躍した。

1900年(明治33年)に日本政府の招聘により来日し、東京帝国大学(現在の東京大学)のお雇いとなり、明治法律学校でも教壇に立った(通訳:野沢武之助[2]。日本の学生にスイス法やフランス法等西洋法学の教鞭を執った。また、同時期にスイス法の法典起草者であったオイゲン・フーバー英語版が日本当てに送ったとされる書簡を用いて講義する等、法律における日本とスイスの関係を向上させた。

後にその法典の冊子は穂積重遠の使節、孫文に提供された。滞日中の1913年大正2年)に東京市小石川区高田老松町の自宅で急逝した[1]

脚注

  1. ^ a b 『来日西洋人名事典』 386頁
  2. ^ 明治大学史資料センター 『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年、22頁

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルイ・アドルフ・ブリデルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・アドルフ・ブリデル」の関連用語

ルイ・アドルフ・ブリデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・アドルフ・ブリデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・アドルフ・ブリデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS