リンキング数とは? わかりやすく解説

リンキング数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 02:56 UTC 版)

DNA超らせん」の記事における「リンキング数」の解説

数学的には、ツイスト数とライジング数を足したものをリンキング数(linking number [Lk])と定義するLk = Tw + Wr ひずみのない閉環状DNA(図3A)では、そのツイスト数はB型二重らせんツイスト数に一致するので、そのときのリンキング数を Lk0 と定義する。すなわち、全長 N 塩基対二重らせんピッチを h 塩基対とすると、Lk0 は以下の式で表される。 Lk0 = N/h この分子のDNA鎖を一時的に切断再結合させて新たに形成されるDNAのリンキング数を Lk としたとき、超らせん程度はリンキング数の差(ΔLk)として表すことができる。 ΔLk = Lk - Lk0 = ΔTw + ΔWr もし、この値(ΔLk)が負であれば、そのDNA負の超らせん構造をとり、正であれば、そのDNA正の超らせん構造をとるという。例えば、二重らせんを6回だけ巻き戻してから(ΔTw = - 6)、再び閉環状DNA形成させたとすると、 ΔLk = ΔTw + ΔWr = -6 + 0 = -6 ここでは、ΔWr = 0として見かけ超らせんつくらない状況固定しているため、DNA一部二重らせんがほどけた形態をとらざるを得ない(図3B)。一方、リンキング数を変化させないまま、ΔTwをΔWr変換することができるので、同じDNA分子は、 ΔLk = ΔTw + ΔWr = 0 + -6 = -6 という状態をとることもできる(図3C)。この状態では、二重らせんはほどけていない(ΔTw = 0)代わりに、そのひずみはDNA分子全体負の超らせんとして顕在化する(ΔWr = -6)。2つ形態(図3Bと図3C)は、DNA鎖の切断再結合介することなく相互に変換可能である。すなわち、負の超らせんをもつ2重鎖DNAはほどけやすいということができる。逆に正の超らせんをもつ2重鎖DNAはほどけにくい。この概念は、超らせん生理学的機能考えるときに極めて重要である。また、同じリンキング数をもつ超らせんは、plectonemic 型(interwound 型;図3C)の他に、toroidal 型(solenoidal 型;図3D)と呼ばれる、よりコンパクトな形態をとることが可能である。負の超らせん左巻きの toroidal 型形態を、正の超らせん右巻きの toroidal 型形態をとる(図4)。

※この「リンキング数」の解説は、「DNA超らせん」の解説の一部です。
「リンキング数」を含む「DNA超らせん」の記事については、「DNA超らせん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リンキング数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からリンキング数を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からリンキング数を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からリンキング数を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンキング数」の関連用語

リンキング数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンキング数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDNA超らせん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS