リボソーム阻害剤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 06:37 UTC 版)
リボソームや翻訳を阻害する薬剤は生物のタンパク質の合成を停止させるために毒性を示す。例えば、毒物のリシンはリボソームを不活性化することで毒性を発揮する。ただしその一方で、リボソーム阻害剤は病原細菌の増殖停止を目的にした感染症の化学療法薬にも利用されている。真正細菌とヒトなどの真核生物ではリボソームの構造が異なるため、真正細菌のリボソームにのみ特異的な阻害剤は、病原細菌に対する毒性は高いがヒトに対する毒性が低い、選択的治療薬として働くためである。このような薬として、抗生物質であるアミノグリコシド系化合物(ストレプトマイシン、ネオマイシン、カナマイシン)やテトラサイクリン、クロラムフェニコール、マクロライド系化合物などが挙げられる。
※この「リボソーム阻害剤」の解説は、「リボソーム」の解説の一部です。
「リボソーム阻害剤」を含む「リボソーム」の記事については、「リボソーム」の概要を参照ください。
- リボソーム阻害剤のページへのリンク