リオ・グランデ_(アルゼンチン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リオ・グランデ_(アルゼンチン)の意味・解説 

リオ・グランデ (アルゼンチン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 22:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リオ・グランデ
Río Grande

リオ・グランデの市街地風景
座標 : 南緯53度47分 西経67度42分 / 南緯53.783度 西経67.700度 / -53.783; -67.700
歴史
建設 1921年7月11日
行政
アルゼンチン
  ティエラ・デル・フエゴ州
 市 リオ・グランデ
人口
人口 (2010年現在)
  市域 67,038人

リオ・グランデRío Grande)は、アルゼンチンの都市。アルゼンチンの最南端にあるティエラ・デル・フエゴ州フエゴ島に位置する。

概要

人口は6万7038人(2010年)であり、ティエラ・デル・フエゴ州最大の都市である。リオ・グランデは 南緯53度47分0秒 西経67度42分0秒 / 南緯53.78333度 西経67.70000度 / -53.78333; -67.70000座標: 南緯53度47分0秒 西経67度42分0秒 / 南緯53.78333度 西経67.70000度 / -53.78333; -67.70000に位置する。市は南大西洋に面している。なお、フエゴ島のウシュアイアより212km、離れたところに位置する。

元は、セルクナム系先住民が点住する土地の一部であった。1921年7月11日にリオ・グランデ村が設けられ、住民の本格的な入植がなされた。1941年当時、人口は1,401人であった。その後、人口を伸ばし、1980年には、13,211人もの住人の住む町となった。町域に工場が建てられ、2000年には、人口が52,681人となった。

農業や商業ばかりでなく、工業もさかんである。最近は、アルゼンチンのテルトンや韓国のサムスングループ系列のリオ・グランデ工場で、HD仕様テレビが製造されている。

市域には、エルメス・キハーダ国際空港(Aeropuerto Internacional Gob. Ramón Trejo Noel)がある。

気候

夏の12月から2月にかけても、日平均気温が11℃を超えず、最低気温が0℃以下になることもある。

冬は、南極大陸に近くありながらも、緯度の割には、極端には下がらない。最低気温記録は-22.2℃である。最寒月平均気温が、-0.2℃である。

降雨は、どちらかというと、夏により降るものの、年平均降水量は330mmである。

平均気温10℃以上の月は3か月であり、ケッペンの気候区分では、西岸海洋性気候のCfcとなる。

リオ・グランデの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 27.1
(80.8)
27.0
(80.6)
23.1
(73.6)
18.8
(65.8)
15.4
(59.7)
10.5
(50.9)
9.6
(49.3)
11.0
(51.8)
17.4
(63.3)
21.0
(69.8)
22.5
(72.5)
24.8
(76.6)
27.1
(80.8)
平均最高気温 °C°F 16.2
(61.2)
15.9
(60.6)
13.6
(56.5)
10.2
(50.4)
6.3
(43.3)
3.0
(37.4)
2.9
(37.2)
5.1
(41.2)
8.5
(47.3)
11.5
(52.7)
13.8
(56.8)
15.4
(59.7)
10.2
(50.4)
日平均気温 °C°F 11.0
(51.8)
10.4
(50.7)
8.0
(46.4)
5.2
(41.4)
2.5
(36.5)
0.0
(32)
−0.2
(31.6)
1.2
(34.2)
3.4
(38.1)
6.3
(43.3)
8.6
(47.5)
10.1
(50.2)
5.5
(41.9)
平均最低気温 °C°F 5.6
(42.1)
5.3
(41.5)
3.3
(37.9)
1.1
(34)
−0.9
(30.4)
−3.0
(26.6)
−2.6
(27.3)
−1.9
(28.6)
−0.4
(31.3)
1.7
(35.1)
3.4
(38.1)
4.8
(40.6)
1.4
(34.5)
最低気温記録 °C°F −2.8
(27)
−3.1
(26.4)
−6.2
(20.8)
−8.2
(17.2)
−13.1
(8.4)
−14.2
(6.4)
−22.2
(−8)
−14.9
(5.2)
−9.9
(14.2)
−6.8
(19.8)
−4.6
(23.7)
−3.4
(25.9)
−22.2
(−8)
降水量 mm (inch) 33.4
(1.315)
28.7
(1.13)
27.3
(1.075)
33.2
(1.307)
39.4
(1.551)
25.2
(0.992)
25.5
(1.004)
21.5
(0.846)
16.4
(0.646)
18.5
(0.728)
29.0
(1.142)
32.8
(1.291)
330.9
(13.028)
平均降水日数 14 12 10 11 12 8 7 7 7 8 10 11 117
湿度 69 71 75 80 85 86 86 83 76 70 65 66 76
平均月間日照時間 170.5 175.2 155.0 114.0 77.5 84.0 86.8 114.7 147.0 186.0 186.0 192.2 1,688.9
日照率 33 43 40 36 29 37 35 39 42 44 39 36 37.8
出典1:Servicio Meteorologico Nacional[1]
出典2:Secretaria de Mineria (extremes and sun)[2]

脚注

  1. ^ Datos Estadísticos (Período 1981-1990)” (Spanish). Servicio Meteorologico Nacional. 2013年3月31日閲覧。
  2. ^ Provincia de Tierra del Fuego - Clima Y Meteorologia: Datos Meteorologicos Y Pluviometicos” (Spanish). Secretaria de Mineria de la Nacion (Argentina). 2015年1月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年4月7日閲覧。

外部リンク

市役所サイト


「リオ・グランデ (アルゼンチン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リオ・グランデ_(アルゼンチン)」の関連用語

リオ・グランデ_(アルゼンチン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リオ・グランデ_(アルゼンチン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリオ・グランデ (アルゼンチン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS