フエゴ島とは? わかりやすく解説

フエゴ‐とう〔‐タウ〕【フエゴ島】

読み方:ふえごとう

Isla Grande de Tierra del Fuego南アメリカ大陸南端部の島。マゼラン海峡の南にあり、ティエラ‐デル‐フエゴフエゴ諸島)中で最大面積をもつ。東半部はアルゼンチン領、西半部はチリ領。中心都市ウスワイア金・石油などを産出


フエゴ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 15:16 UTC 版)

フエゴ島
世界最南端の都市ウシュアイア
所在地 アルゼンチン チリ
所在海域 ビーグル水道
座標 南緯54度 西経69度 / 南緯54度 西経69度 / -54; -69座標: 南緯54度 西経69度 / 南緯54度 西経69度 / -54; -69
面積 47,992 km²

フエゴ島(緑色部分)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

フエゴ島(フエゴとう)は、南アメリカの南端部に位置するティエラ・デル・フエゴ(フエゴ諸島、Tierra del Fuego)の主。面積は47,992 km2スペイン語ではIsla Grande de Tierra del Fuego(イスラ・グランデ・デ・ティエラ・デル・フエゴ、ティエラ・デル・フエゴの大島)というが、略してIsla Grande、またはTierra del Fuegoということもある。

北をマゼラン海峡南アメリカ大陸と隔てられ、南をビーグル水道で、ナバリノ島オステ島と隔てられる。西経68°36′38″を境にアルゼンチンチリの両国によって分割され、統治されている。世界最南端の都市とされるアルゼンチン領のウシュアイアがビーグル水道に面してある。

概要

1520年、世界一周の航海の途上でマゼラン海峡を通過したフェルディナンド・マゼランによって発見された。スペイン語でティエラは陸地、フエゴはの意味で、島に多数の焚き火を見たことから名づけられた。焚き火は先住民族ヤーガン族のもので、半裸の生活を送っていたヤーガン族が暖をとるために熾していた火とも、マゼランの艦隊を見て出した警報の火とも言われる。

西側の29484.7km2チリ、東側の18507.3km2アルゼンチンが領有している。気候は概ね温帯西岸海洋性気候(Cfc)または寒帯ツンドラ気候(ET)に属する。緯度の割には冬の気温が高く、また海洋性気候で気温の年較差が小さいため亜寒帯の要件を満たす地点がなく、夏の気温で西岸海洋性気候かツンドラ気候かが決まる。西側はダーウィン山脈をはじめとする険しい地形で海岸線がフィヨルド状となっているのに対し、東側は比較的滑らかな海岸線を描く。南部にはファグナーノ湖がある。

太平洋大西洋を隔て、南アメリカ大陸側とはマゼラン海峡南極大陸側のナバリノ島オステ島とはビーグル水道によって隔てられている。なお、南アメリカ最南端のホーン岬は、更に南に位置するエルミテ諸島中の最も南の島、オルノス島の南端の岬である。

先住民族はインディオの一つであるヤーガン族であるが、西欧人の入植後、ヤーガン族は激減し、混血も進んだため、現在では純粋なヤーガン族はほとんどいない。彼らの言語であったヤーガン語母語話者も僅か1人を残すのみであったが、2022年に最後の母語話者のクリスティーナ・カルデロンが死去したため、ヤーガン語の母語話者は地球上から消滅した。

アルゼンチンのティエラ・デル・フエゴ州の州都ウシュアイア(人口6万人)は人間が常時居住する世界最南端の都市である。チリ領マガジャネス・イ・デ・ラ・アンタルティカ・チレーナ州の州都であるプンタ・アレーナス(人口13万人)は、大陸側にあるため南米大陸最南端の都市と言える。なお、フエゴ島の最多人口都市は、2010年現在、リオ・グランデである。

フエゴ島にはチリにある北部のロマス湾スペイン語版[1]、アルゼンチンにある東部の大西洋岸保護区スペイン語版[2]、東端のミトレ半島スペイン語版[3]および南部のウスアイア付近のビンシゲラ氷河スペイン語版と関連する泥炭湿原の4ヶ所のラムサール条約登録地がある[4]

市町村

都市

アルゼンチン領

町村

チリ領

脚注

  1. ^ Bahía Lomas | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2004年12月6日). 2023年3月28日閲覧。
  2. ^ Reserva Costa Atlantica de Tierra del Fuego | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1995年9月13日). 2023年3月28日閲覧。
  3. ^ Península Mitre | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2025年2月2日). 2025年2月15日閲覧。
  4. ^ Glaciar Vinciguerra y Turberas Asociadas | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2009年9月16日). 2023年3月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フエゴ島」の関連用語

1
Rio Grande デジタル大辞泉
100% |||||

2
ウスワイア デジタル大辞泉
98% |||||

3
98% |||||

4
ナバリノ島 デジタル大辞泉
78% |||||

5
オステ島 デジタル大辞泉
58% |||||

6
ティエラ‐デル‐フエゴ デジタル大辞泉
58% |||||

7
ビーグル水道 デジタル大辞泉
58% |||||

8
プエルト‐ウィリアムズ デジタル大辞泉
58% |||||

9
プンタ‐アレナス デジタル大辞泉
58% |||||

10
マゼラン海峡 デジタル大辞泉
58% |||||

フエゴ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フエゴ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフエゴ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS