フエゴ・デル・パーロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フエゴ・デル・パーロの意味・解説 

フエゴ・デル・パーロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/03 09:08 UTC 版)

試合の様子

フエゴ・デル・パーロスペイン語: Juego del palo)とは、カナリア諸島に伝わる棒術。カナリア棒術(カナリアぼうじゅつ、Palo Canario)ともいう。

概要

カナリア諸島に古くから伝わる棒術である。はっきりとした起源は分かっていないが、イタリアの技術者であるレオナルド・トリアーニイタリア語版が1582年に書いたカナリア諸島の歴史に関する本の中では、既にグアンチェ族が決闘に棒を使っていたことが記されている。「フエゴ・デル・パーロ」とは「棒のゲーム」を意味する。

地元ではとても人気があり、大学では歴史や文化について調査も行っている。島によって少しずつ技術が違い、「デニス」、「モラレス」、「ベルガ」、「アコスタ」、「キンテーロ」、「ビダール」、「コンフィエロ」、「フエゴ・デル・ガローテ」、「フエゴ・デ・ラ・ラタ」の9種類がある。

技術

琉球棒術のように棒の真ん中を持って両側で打ち合うのが特徴である。防具を付けずに行い、寸止めで勝負が決まる。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フエゴ・デル・パーロ」の関連用語

フエゴ・デル・パーロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フエゴ・デル・パーロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフエゴ・デル・パーロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS