リウバンゴサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リウバンゴサウルスの意味・解説 

リウバンゴサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 23:11 UTC 版)

リウバンゴサウルス
Liubangosaurus
生息年代:  中生代前期白亜紀, 125–113 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
地質時代
前期白亜紀
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜下綱 Archosauria
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
階級なし : 真竜脚類 Eusarischia
亜目 : 竜脚形亜目 Sauropodomorpha
階級なし : バグアロサウルス類 Bagualosauria
アンキサウルス類 Anchisauria
マッソ脚類 Massopoda
プラテオサウルス類 Plateosauria
下目 : 竜脚下目 Sauropoda
階級なし : 重竜類 Gravisauria
真竜脚類 Eusauropoda
新竜脚類 Neosauropoda
階級なし : 大鼻類 Macronaria
カマラサウルス様類 Camarasauromorpha
ティタノサウルス形類 Titanosauriformes
階級なし : 多孔椎類 Somphospondyli
: リウバンゴサウルス属 Liubangosaurus
学名
Liubangosaurus
Mo, Xu & Buffetaut, 2010

リウバンゴサウルス学名Liubangosaurus 「リウバン(発見場所)にちなんだ名前のトカゲ」の意味)は、前期白亜紀に現在の中国に生息した恐竜模式種および唯一のは、2010年に莫進尤、徐星、およびエリック・ビュッヘタウトによって記載されたリウバンゴサウルス・ヘイ(Liubangosaurus hei)である。リウバンゴサウルスの化石は、中国広西チワン族自治区扶綏県新龍層英語版から発見された、ほぼ完全で関節した5つの椎骨からなるホロタイプNHMG8152のみが知られている。2010年に莫らは、リウバンゴサウルスが真竜脚類に属していることを発見した[1]

2013年の基盤的なティタノサウルス類の包括的な系統解析では、リウバンゴサウルスはエウヘロプス科英語版またはサルタサウルス科英語版のいずれかで、多孔椎類英語版に位置付けられることが判明した[2]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リウバンゴサウルスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リウバンゴサウルス」の関連用語

リウバンゴサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リウバンゴサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリウバンゴサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS