ランチア・フェラーリ・D50とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ランチア・フェラーリ・D50の意味・解説 

ランチア・フェラーリ D50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/14 05:53 UTC 版)

ランチア・D50」の記事における「ランチア・フェラーリ D50」の解説

フェラーリ渡ったD50は改修施され1956年シーズン主力マシンとして使用された。名称は「ランチア・フェラーリ D50(またはフェラーリ D50)」と呼ばれたエンジンショートストローク化され、D50の特徴であった外部燃料タンク操縦席後方戻された。サイドポンツーンはメインボディと一体化されたが、内部空洞である。フランスGP予選では空気抵抗を減らすストリームラインボディも試された。初戦アルゼンチンGPには旧車555F1の車体にD50エンジン搭載したバージョン持ち込まれた。 チームには前年ル・マン24時間レース大事故レース活動止めたメルセデス・ベンツからチャンピオンファン・マヌエル・ファンジオ移籍してきた。フェラーリ勢は若手ルイジ・ムッソが1勝、ピーター・コリンズが2勝、ベテランファンジオが3勝し、コリンズファンジオチャンピオン候補となった最終戦イタリアGPファンジオステアリング故障のためピットに戻るが、ピットインしたコリンズからマシン譲られレース復帰し4度目のドライバーズタイトルを獲得した

※この「ランチア・フェラーリ D50」の解説は、「ランチア・D50」の解説の一部です。
「ランチア・フェラーリ D50」を含む「ランチア・D50」の記事については、「ランチア・D50」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ランチア・フェラーリ・D50」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランチア・フェラーリ・D50」の関連用語

ランチア・フェラーリ・D50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランチア・フェラーリ・D50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのランチア・D50 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS