ヨハン石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > ヨハン石の意味・解説 

ヨハン石(Johannite)

ヨハン石 ヨハン石
Svornost Mine,Jachymov,Ostrov,Krusne Hory Mts,Karlovy Vary Region,Bohemia,Czech Republic
Cu(UO2)2(SO4)2(OH)2.8H2O 画像の幅約2.8mm、1cm

鮮やかな緑色鉱物がヨハン石です。
この産地では黄色ジッペ石(Zippeite)などと共に産出します

ヨハン石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 00:55 UTC 版)

ヨハン石
分類 硫酸塩鉱物
シュツルンツ分類 7.EB.05 (10 ed)
VI/D.21-10 (8 ed)
Dana Classification 31.8.2.1
化学式 Cu[UO2(OH)SO4]2·8H2O
結晶系 三斜晶系
対称 P1
晶癖 柱状、板状、皮膜状
双晶 Simple and repeated lamellar twinning
へき開 good on {100}
モース硬度 2 - 2.5
光沢 ガラス光沢
エメラルドグリーン、アップルグリーン
条痕 淡緑色
透明度 透明、半透明
比重 3.32, 3.27 (計算値)
密度 3.32
光学性 二軸 (+/-)
屈折率 nα = 1.572 - 1.577 ; nβ = 1.592 - 1.597 ; nγ = 1.612 - 1.616
複屈折 δ = 0.040
多色性 strong: x= 無色; y= 淡黄色; z= 黄緑色またはカナリア色
光軸角 2V 90°
その他の特性 放射性, 苦味
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ヨハン石(Johannite)は、希少なウラン硫酸塩鉱物である。化学組成はCu[UO2(OH)SO4]2·8H2Oである。三斜晶系に結晶化し、小さな柱状結晶か板状結晶となり、顆粒状か球状集合体、または風解皮膜を形成する。色は、エメラルドグリーンからアップルグリーンで、条痕の色は淡い緑色である。

強い放射性を持つ鉱物で、活性の計算値は87,501,143 Bq/gである(比較として、天然カリウムは31.2 Bq/gである)。

語源と歴史

1830年にヴィルヘルム・カール・リッター・フォン・ハイディンガーが初めて記載し、w:Landesmuseum Joanneumの創設者であるオーストリア帝国皇族のヨハン・バプティスト・フォン・エスターライヒの名前に因んで命名された。

発生

ヨハン石は、他のウラン鉱物とともに、閃ウラン鉱の酸化の二次鉱物として形成する。

産出地は、アルゼンチンチェコ共和国フランスガボンドイツギリシアイタリアスイスイギリスアメリカ合衆国等である。タイプ産地は、チェコ共和国ヤーヒモフのエリアス鉱山である。

結晶構造

空間群P1、格子定数a = 8.92 Å, b = 9.59 Å, c = 6.84 Å; α = 110°, β = 111.98°, γ = 100.3°の三斜晶系に結晶化する。1単位胞当たり1化学式単位である。

出展




ヨハン石と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨハン石のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン石」の関連用語

ヨハン石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS