ヨハン・テオリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・テオリンの意味・解説 

ヨハン・テオリン

(ヨハン・テェオリン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/19 14:18 UTC 版)

ヨハン・テオリン
Johan Theorin
ヨハン・テオリン(2011年)
誕生 1963年(52–53歳)
ヨーテボリ
職業 作家、ジャーナリスト
言語 スウェーデン語
国籍 スウェーデン
活動期間 2007年 -
ジャンル ミステリ
代表作 『冬の灯台が語るとき』
主な受賞歴 スウェーデン推理作家アカデミー賞新人賞(2007年)
ガラスの鍵賞(2009年)
インターナショナル・ダガー賞(2010年)
デビュー作 『黄昏に眠る秋』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ヨハン・テオリンJohan Theorin1963年 - )は、スウェーデンジャーナリスト推理作家ヨーテボリ生まれ。

2007年、『黄昏に眠る秋』(原題:Skumtimmen )でデビュー、同年のスウェーデン推理作家アカデミー賞の最優秀新人賞を受賞。翌2008年に発表した『冬の灯台が語るとき』(原題:Nattfåk )で、同賞の最優秀長編賞と北欧で最も優れたミステリ作品に与えられるガラスの鍵賞、更にCWA賞インターナショナル・ダガー賞を受賞する。

デビュー作に始まる作品群は、幼い頃から毎年夏期を過ごしていた母方の一族の出身地であるバルト海エーランド島を舞台としており、そこで聞いた幽霊譚や民話を作品のモチーフにしている[1]

学生時代に2年間、アメリカ合衆国ミシガン州ヴァーモント州に住んでいたことがある[1]

作品リスト

エーランド島四部作
# 邦題 原題
刊行年

刊行年月

出版社

訳者
ISBN
1 黄昏に眠る秋 Skumtimmen 2007年 2011年4月 早川書房 三角和代 ISBN 978-4-15-001846-7
2 冬の灯台が語るとき Nattfåk 2008年 2012年2月 ISBN 978-4-15-001856-6
3 赤く微笑む春 Blodläge 2010年 2013年4月 ISBN 978-4-15-001870-2
4 夏に凍える舟 Rörgast 2013年 2016年3月 ISBN 978-4-15-001905-1
その他の長編
  • Sankta Psyko (2011)
短編集
  • På stort alvar (2012)

受賞

出典

  1. ^ a b ハヤカワミステリマガジン』(早川書房)2010年11月号 p.45

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・テオリン」の関連用語

ヨハン・テオリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・テオリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・テオリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS