ユーフォルビア・ポリアカンタ


●アフリカのエチオピアが原産です。基部でよく分枝して潅木状になり、高さは1~1.5メートルになります。茎には4~5稜があり、小さな棘が生えています。枝は直径4センチほど、葉は早落性です。茎頂に黄色い花を咲かせます。園芸上は、「げいすきりん(鯨鬚麒麟)」と呼ばれます。
●トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑多年草で、学名は Euphorbia polyacantha。英名はありません。
トウダイグサ: | ユーフォルビア・プテロネウラ ユーフォルビア・ペディラントイデス ユーフォルビア・ホリダ ユーフォルビア・ポリアカンタ ユーフォルビア・ポリクロマ ユーフォルビア・ミルシニテス ユーフォルビア・ミロッティ |
固有名詞の分類
植物 |
河合杉 岩桜 ユーフォルビア・ポリアカンタ オドントグロッスム・プルケルム サラセニア・レウコフィラ |
Weblioに収録されているすべての辞書からユーフォルビア・ポリアカンタを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ユーフォルビア・ポリアカンタのページへのリンク