ヤナギシリジロゾウムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > ゾウムシ > ヤナギシリジロゾウムシの意味・解説 

柳尾白象鼻虫

読み方:ヤナギシリジロゾウムシ(yanagishirijirozoumushi)

ゾウムシ科の昆虫


ヤナギシリジロゾウムシ

和名:ヤナギシリジロゾウムシ
学名Cryptorhynchus lapathi Linnaeus
    コウチュウ目ゾウムシ
分布北海道本州九州全北区
 
写真(上):ヤナギシリジロゾウムシ成虫
写真(下):ポプラ食害するヤナギシリジロゾウムシ幼虫
説明
成虫体長6.5〜8.5mm,黒褐色鞘翅後端のみ灰色鱗片覆われ白っぽい。年1回発生成虫5月ころから現れ樹皮葉柄痕や小枝付け根などに口吻産卵痕を掘って産卵する幼虫樹皮下を食害し,成長とともに幹や中央沿って長い孔道を作るポプラヤナギ害虫として世界的に有名で,食害部から幹や折損もたらすことがある
ヤナギシリジロゾウムシ成虫

ポプラを食害するヤナギシリジロゾウムシ幼虫


柳尾白象鼻虫

読み方:ヤナギシリジロゾウムシ(yanagishirijirozoumushi)

ゾウムシ科の昆虫

学名 Cryptorrhynchus lapathi




ヤナギシリジロゾウムシと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤナギシリジロゾウムシ」の関連用語

ヤナギシリジロゾウムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤナギシリジロゾウムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS