モーンダー版とは? わかりやすく解説

モーンダー版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:10 UTC 版)

レクイエム (モーツァルト)」の記事における「モーンダー版」の解説

イギリスの音楽学者数学者リチャード・モーンダー(ドイツ語版)による補作。曲自体はあくまで未完だとして、ジュースマイヤーが作曲した曲、およびオーケストレーション削除しモーツァルト他の楽曲(特に「魔笛」や「皇帝ティートの慈悲」)を参考補筆するという方針取っているが、「神の子羊よ」は、「レクイエム主題」の引用、「雀ミサ」K.196bとの類似など、モーツァルト自身関与した可能性が強いと指摘し修正施した上で残された。最大特徴は「涙の日」の「アーメン」の部分に「アーメン・フーガ」を導入したことである。モーツァルト絶筆("judicandus homo reus:")以降は「入祭唱」の "Te decet hymnus" の部分転調して繋ぎ、"Dona eis requiem" で半休止させてアーメン・フーガへと入る。アーメン・フーガは 「自動オルガンのための幻想曲」 K.608を参考補筆したといい、フーガ終結部ではモーツァルト絶筆部分モチーフ(D-E-F-F#-G-G#-A-C#.)を引用している。

※この「モーンダー版」の解説は、「レクイエム (モーツァルト)」の解説の一部です。
「モーンダー版」を含む「レクイエム (モーツァルト)」の記事については、「レクイエム (モーツァルト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モーンダー版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーンダー版」の関連用語

モーンダー版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーンダー版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレクイエム (モーツァルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS